夏合宿(5日目)

(令和7年8月6日 神戸セミナーハウス)

5日間の合宿もついに最終日を迎えました。
7時15分に部屋を片付けて全員集合しました。

始令です。新しい部長・幹部も初めての合宿での活動頑張りました。

みんなで食べる朝食も今日が最後です。「いただきます。」気持ちはお祈りと一緒ですね。

「せんぱーいっ」甘えております。どんどん甘えてください。先輩も嬉しい。

最後の練習もあと少し。それぞれの練習にも気持ちが入ります!

合宿所ならではの外での練習。グループに分かれての練習も気合が入っています。

遊んでいるわけではありません!相手を信用する練習。信用することの大切さ。

相手を信用することによって、演奏面でも自分の音が手放せます。この後奇跡の音が!!

高32人も、最後の合宿です。2人でみんなを温かく支えてくれました。
本当にありがとう!!!まだまだ一緒に練習しましょう。

名指揮者登場!!!この才能とかわいさにみんな癒されています。

最後の録音です。2回しっかりと通しました。本番まであと少し。

新しい仁川のコースが出来ました?勉強も頑張っています!安心してください。

打楽器メンバーはトラックへの積み込みも慣れています。カッコイイです。

さすがに5日分の荷物となると大量です。どんどん運んでいきます。

夏場は大活躍の冷凍庫。みんなでしっかり霜取りの仕事も頑張っています!

5日分の荷物よろしくお願いいたします。私たちも学校へ移動します。
 
積み込みを終えて、体を冷やすためアイスを食べて休息。はしゃいでます。

みんなで記念写真です。来た時より凛々しく、5日間の成長が伺えます。

最後は、学校へ到着してからの積み下ろしです。疲れも見せず、スムーズです。
 
荷物も運んでいただいて、ありがとうございました。これで合宿無事終了です。
真剣に5日間全集中し、演奏面だけでなく生活面、精神面など成長しました。
ご協力いただいたご家族の方々、誠にありがとうございました。
皆様に良い演奏が届けられるように、まずは9日のコンクール頑張ります。

夏合宿(4日目)

(令和7年8月5日 神戸セミナーハウス)
合宿4日目 今日はいつもより少し遅い7時15分に全員集合しました。
1日中練習できるのは今日で最後です。みんなお揃いの「One team」Tシャツです。

少しゆっくりだったため、朝は講堂内でラジオ体操のみです。体力温存できたかな。

朝ごはんは、納豆とコーンクリームコロッケと焼き魚です。納豆は大丈夫ですか?

先輩から基本練習を学び中です。打楽器は種類が多いので大変です。上達中!

昨日の録音を聞いて、気になったところをグループであげていきます。

お昼は、焼き鳥丼とにゅう麺です。あれ?明日の積み込み時のメニューは何??

今年のお調子者シスターズです。なぜか、タオルを頭に巻いてアイスを食べることに…。
この4人がいればどこでも楽しい雰囲気になりますね!

学院際の練習曲は、「BEAUTY AND THE BEAST」。目指せ!ディズニー。

今日もOBが来て、演奏練習に。後輩の悩みも聞いてくれています。ありがとう!

円合奏をしながら曲を仕上げていきます。それぞれの息遣い、音を聴いて。

頑張った後は、恒例のバーベキューです。早速、新入生も焼いてくれています。

野菜もいっぱい食べてくださいね~。かわいい高1が言ってますよ、先輩。

OBの先輩もほぼ焼くために来てくれてます!食べずに焼きますよー。

みんなで焼きあうと楽しいですね。お腹いっぱいお肉も野菜も食べてください。

山をバックに爽やかに映っています。まだまだ食べます!

もうたくさん食べています!この後も練習なので頑張ってくださいね。

両手に花!ではなくシュークリームとチョコクロワッサンです。
今日の疲れも一瞬で飛びます。差し入れ、ありがとうございました。

みんな夢見心地です。口にクリームを付けながら幸せそうに食べています。

2個おかわりしています♪明日で最終日、みんなで集中して頑張りましょう。
部員も明日ご自宅に帰ります。あと少し、お待ちください。

夏合宿(3日目)

(令和7年8月4日 神戸セミナーハウス)

合宿3日目 本日も6時30分に全員集合しました。
昨日より少し蒸し暑さを感じます。

朝は、ラジオ体操から。筋トレ係が前で見本をしてくれています。少しは体も起きましたかね?


坂道をテンポ良く歩いていきます。みんな余裕ですが、明日は神社まで行きましょう。

どんどん背筋も得意になっていきます。楽器演奏と相乗効果になっていますかね。

朝の運動、音出しの準備を終えて朝食です。今日は「鮭」です。

昨日からルーティンのひとつです。「勇気100%」歌って踊ります♪

NGBジムです。朝の筋トレとは一味違う、息の吸い方を確認しながら負荷をかけます。

差し入れありがとうございました!!
「ペコちゃんのほっぺ」をいただきながらほっぺが落ちている部員でした♪

学院際で演奏する「栄光をたたえて」の練習を新メンバーで行っていきます。

OBの方も応援に来てくれています。大学で吹奏楽も続けて練習に励んでいます。

今日の夕飯は豚カツです。ボリューム満タン。「カツを食べて勝つぞっ!!」

夕飯を食べた後も、ずっと元気に話しています。練習の合間もみんな楽しそうですね。

またまた、OB登場。数時間の滞在でしたが、東京から飛んできてくれました。
久々の先輩との再会も合宿の醍醐味ですね。明日は誰が来てくれるかな?

円合奏をしながらお互いの音を、息を確認しています。
1日中練習ができる、音楽に没頭できる、時間を大切に明日も頑張ります。

1日の終わりは、リーダー会です。特に、幹部の皆さんお疲れ様です。

夏合宿 (2日目)

(令和7年8月3日 神戸セミナーハウス)
2日目の朝は、6時30分に全員集合。
まずは、ラジオ体操からスタート!


名物の急勾配を下っていきます。「1、2」と掛け声を回しながら進みます。

坂を上った後は、腹筋・背筋を鍛えていきます。上半身を乗り出しての挑戦です。

背筋はみんな得意そうです。腹筋は家でも続けてくださいね。

音出しをしている間に朝食の準備をしてくれています。揚げ出し豆腐に焼売などなど。

いただきまーす。運動したので、しっかりと朝食いただきましょう!

今日からの「朝ルーティン」勇気100%を歌って、踊って合奏をスタートします♪

入舩先生がレッスンに来てくださいました。本番前最後のレッスンになります。

お昼はカレーです♪中学1年生コンビの二人が上手についでくれました。

お昼のあとは合奏、それぞれの音の混ざり具合を何度も何度も確認していきます。

ゼリージュースの差し入れいただきました。本当にありがとうございます。

夕飯は、からあげです!!いくらでも食べれますねー。私は5個までいけます。

曲のイメージをグループごとに統一していきます。みんなの想像が広がります。

グループごとに若手が発表していきます。探究以上に盛り上がっています。

アイスの差し入れもいただきました。
遠くまで足を運んでいただきみんな喜んでいます。もうひと頑張りします!

最後は、リーダー会。見本となるべく、リーダー会も凝縮した時間で終了。
明日もよろしくお願いします。

夏合宿(1日目)

(令和7年8月2日 神戸セミナーハウス)

いよいよ夏合宿の幕開けです。
トラックにどんどん積み込んでいきます。


連携プレーで積み込み始めます。

セミナーハウスまで、荷物をよろしくお願いします。

準備が終わり、お昼を食べてご機嫌です。栄養満タンです。

はじめての合宿メンバーも、しっかりと集中できています。

夕飯の準備を進めてくれています。間に合うかな?

はじめてのメンバーも俊敏に動いて準備を手伝ってくれています。

シュークリームの差し入れいただきました!ありがとうございました。

コロコロころころ、しっかりと掃除と片づけをしてくれています。日頃の習慣。

最後は幹部が今日の反省です。しっかりと休んで明日も頑張りましょう!

第13回Spring Concert

第13回Spring Concertを開催いたしました。


今年の横断幕はみんなの「手形」入りです。
中学1年生から高校3年生全員の手形と思いの入った横断幕です。

立て看板も、文字数を計算してバランス良く作成。理系の出番です。

新入生も数週間しか経っていませんが、もうNGBダンスを踊りこなしています。

いよいよ本番前です。今年のTシャツは優しいパステルグリーンです。
優しい、高3の2人にぴったりです。

OBもお手伝い・演奏に駆けつけてくれました!ありがとうございます。

1曲目はヤン・ヴァンデルロースト作曲「PUSZTA~4つのジプシー舞曲~」

トップバッターの司会は部長です。緊張しながらも、しっかりと曲紹介をしました。

2曲目は、樽屋雅徳作曲「想ひ麗し浄瑠璃姫の雫」

Ⅱ部は、『さくら家』と『磯野家』の恋物語?!です。まるちゃん大活躍!

たらちゃんといくらちゃんも磯野家から飛び出て、踊りまくります。

まるちゃんとカツオが結ばれました。ハッピーエンドですね♥

ラストは、やっぱりこの人サザエさん!じゃんけんぽん!うふふふふ。

Ⅲ部は、Fukase作曲「RPG」

学生指揮者も今日はタクトをマイクに持ち替えて、司会進行を行います。

大間々昴作曲「ファイトソング・メインテーマ」

最後の司会は、副部長です。楽しんで司会を務めてくれました。

宮川成治作曲 「J-BEST‘24」

フレッシュな中高1年生がノリノリで踊って会場を盛り上げました。
最後は、みんなで「勇気100%」をアンコールさせていただきました。

高3の2人を囲むように、みんなで記念撮影です。みんな良い笑顔です。

最後はOBも一緒に撮影です。また、新しいNGBのメンバーと一緒に。
お忙しい中、多くの方に来たいただきありがとうございました。
これからも、どうぞNGBをよろしくお願いいたします。

 

 

春合宿4日目

(令和7年3月28日 神戸セミナーハウス)


いよいよ4日目合宿、最終日です。良い練習していきましょう。

今日は最後に録音するので、それぞれ音出しにも気合いが入ります。


先輩と一緒に音を合わせていきます。お互いの音を聴いて…。


今日も講座を受けるために午前中は学校で勉強へ。頑張って!

今日の朝ご飯は揚げ出しとシュウマイです。いただきまーす!

最後の反省です。これからも自分たちで、自然と振り返りできると良いですね。

全ての曲を録音していきます。集中していきましょう。

久々に吹くと動きを忘れている箇所も…。合宿後も振り返ってくださいね。

最後は、積み込みの準備です。先輩方も手伝ってくれて早い、早い。

スムーズに終わっていると思ったら、巻き方に悩む。先輩と後輩…。

積み込みのラストチェックをしていきます。リスト係さんお願いします~。

トラックで先に配送していただきます。よろしくお願いします!!

赤いリボンでのクラブも今日で最後です。中学から高校生へ!

最後のお昼です。みんなで食べる合宿所での食事は楽しかったですね。

今日のお昼は、定番の鳥丼とにゅうめんです。つい、急いじゃいますね。

先輩から、バームクーヘンの差し入れありがとうございました!!

積み込みも終わり、みんなで集合写真です。はい、ちーず!

バスでの写真です。このあと学校で、積み込みと反省会を終えました。
4日間合宿お疲れさまでした。学校でも合宿での気づきを活かしましょう!

春合宿3日目

(令和7年度3月27日 神戸セミナーハウス)


合宿3日目の朝です。本日も晴天で、外でのトレーニングができます。


それぞれ腹筋をしっかり鍛えていきます。家でも実施できるかな?


急勾配の坂のトレーニングも慣れたものです。いちにっ、いちにっ♪


今日は神社まで来れました!運動にちょうど良い気候です。


運動後も元気いっぱい。朝ご飯は、卵とコロッケとコーンスープです。

昨日の反省点を金管、木管に分かれてまとめていきます。

 
昨日より、ブレコンもさまになってきました。長い息が続きますように。

レッスンを今日もしていただきました。音を整えていきます。

木管と打楽器は一緒にお互いの音の流れを確認しながら練習していきます。

それぞれ流れが一緒のメンバーと合わせては、確認して、合わせては…。

録音して、それぞれの意見を伝えていきます。ブラッシュアップされ続けます。

そして、お待ちかねのバーベキュー!!風は強いですが、晴れてます。

トングも2本持って、準備万端!焼きますよ~。

後輩に焼いてもらってますよ☆

全部食べますよ~!!!後輩からのお肉も食べつくします。美味しい。

そして、卒部式パート2です。みんなから動画と歌のプレゼントです。

先輩と一緒に写真と撮りましょう!と思ったら、後ろからパイ投げ!

最後の先輩へのいたずらです。今までいっぱいかまってくれて、教えてくれて
ありがとうございました!!次は、春コンで一緒に演奏お願いします。

春合宿2日目

(令和7年3月26日 神戸セミナーハウス)

合宿2日目は、ラジオ体操から始まりました。


日の出とともにみんなも活動開始です。


急な坂を行進したあとは、ダッシュで駆け上がります。


我こそはと走っていきます。頑張れー!!大事なのは腹筋力。

運動のあとの朝食。体も温まって美味しくいただきます。

今日の朝食は、鮭とごはん、お味噌汁です。

朝食後は、昨日の反省です。全体で目標に向かって、改善していきます。

ブレコンで、息の吐き方、吸い方をチェックし合います。

そして、レッスンの時間です。午前中は、分かれて練習していきます。

木管メンバー揃って音を合わせていきます。アタックからしっかりと。

お昼はみんな大好きカレー!!どんどんおかわりしてくださいね。


先輩はも応援に来てくれました。色々教わってくださいね。

ドーナツの差し入れいただきました。ありがとうございましたー!

おーい練習です。腹筋を使って大きい声を山に轟かせます。「おーーーい!」

先輩も一緒にアルセナールを合わせます。春コンでもお願いします。



夕飯の準備をしてくれています。お互いのために出来ることを考えて。

夕飯は、からあげです。しっかりと食べて、栄養つけてくださいね。

差し入れにシュークリームをいただきました。ありがとうございました。

最後は、全員でJ-BESTを合わせました。この音をキープ出来るように。

最後は、各リーダーと幹部が、今日の反省を明日に活かせれるように奮闘中。
明日も良い合宿になるように頑張りましょう。

春合宿1日目

(令和7年3月25日神戸セミナーハウス)


本日から春合宿が行われます。積み込みも予想以上のスピードで終了しました。

前々日の準備の甲斐がありましたね!

楽器の運搬よろしくお願いいたします。生徒も合宿所へ移動します。

先輩たちも集合して、順調な準備。いつもより早めに音出しもできます。

お家から持ってきたお昼を食べて、大満足!

お外で食べて、ピクニック気分。花粉症大丈夫ですか?うらやましい…。

まずは、しっかり基礎の確認。普段の基礎練習が試される場面です。

合宿中で「Puszta」の合奏は今日のみ。しっかりと合わせていきます。

夕飯はハンバーーーグ!!大満足でお腹いっぱいです。

ハンバーグを食べながら、真剣にきのこの山か、たけのこの里派か話してます。

夕食後は、応援ソングの練習。皆さんを元気づけられるように!

いつもは帰る時間ですが、今日は思いっきり練習してますっっ!!!

 

 

兵庫県アンサンブルコンテスト 県大会

(令和7年1月18日 高砂文化会館)
今回は、2チームが県大会に出場しました。
まずは、木管3重奏のメンバーからです。曲目は、「紅影」です。

他団体がいる中での音出し。集中力を高めます。


リハーサル室では楽しくラジオ体操!イチ、ニッ、サン、!

最後のリハーサル室での音合わせ、いつも通り確認します。

良い演奏できました。「ヤー!」謎のポーズ。

続いては、管打8重奏での「マカーム・ダンス」での音出し。

リハーサル室に入る前の一瞬の安堵。

それぞれに最後の音合わせ。鬼気迫ってます。

全力での本番を終えました!みんな落ち着いての笑顔。

結果は、木3は初の金賞!金8は銀賞の結果を残すことが出来ました。
皆さま、応援ありがとうございました。

新年会

(令和6年1月5日 仁川学院第1音楽室)

新年の活動がついに始まりました。今年は、久々の餅つきと書き初めを行いました。


久々の餅つきなので、ほぼ全員初心者です。


唯一の餅つき経験者。裏で、ぜんざいを仕込んでくれています。


えいやっ!!みんな全力でお餅をついてくれています。


「えいやっ!」「そいやっ!!」テンポもばっちりです。さすが、ブラバン。


出来ました~!!!きなこと抹茶といそべとチョコと。

最後はぜんざいもいただいて大満足!ごちそうさまでした。


引き続いて、今年の目標を書き初めしました。しんにょうも蛇です。


書き初めなのかは、わからないですが、幸せになりましょう!


無課金の前に、ゲームの時間はほどほどに。テストも頑張って。


かわいらしい、リスさんも登場です。
今年も頑張りますので、NGBをよろしくお願いいたします。

 

 

はんしん自立の家 運動会応援演奏

(令和6年11月3日 はんしん自立の家)

今年もはんしん自立の家の運動会に呼んでいただき、応援演奏をしました。皆さんの前で生演奏を届けることができました。


はんしん自立の家の方も手伝っていただき、楽器を運搬。

到着したら、すぐに2階の会場へ準備です!

しっかりお昼も食べて、気分はもう運動会。ワクワク。

チューニングをして、音出しをしたら本番です。

1曲目『スプリングフィールド』

司会も声を揃えて頑張ります!こんにちはー。

2曲目『おきなぐさ~宮沢賢治の愛でた花~』

それぞれ考えてきた自己紹介と曲紹介をゆっくり語ります。

3曲目『ラプンツェル・メドレー』

ついに、司会もポーズが付きだしました。みんな一生懸命です。

4曲目『青と夏』

中学生のかわいい司会のお願いに、先輩達もみんな笑顔で返答!

5曲目『アンパンのマーチ』

最後の司会はこてこてのボケとツッコミの関西風。

6曲目『J-BEST~日本を勇気づける名曲たち』

アンコールとなる7曲目『勇気100%』

本当に貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
部員にも、とても大切な体験となっております。

学院祭

(令和6年9月21日 仁川学院コルベ講堂)

今年度も一般公開で実施することができ、コルベステージに多くのお客様にお越しいただきました。

前半のステージでは、クラリネット三重奏による「アイノカタチ」

木管三重奏「紅影」~木管群のために~

管打八重奏「マカームダンス」

管打七重奏「ミッション・インポッシブル」のテーマ

吹奏楽ステージでは、1曲目は「スプリングフィールド」

2曲目は、「おきなぐさ~宮沢賢治の愛でた花~」

3曲目は、「塔の上のラプンツェル・メドレー」

4曲目は、「青と夏」

5曲目は「アンパンマンのマーチ」

6曲目は「J-BEST~日本を勇気づける名曲たち~」

アンコールは「勇気100%」

今回も多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

また、ご支援・ご協力ありがとうございました。

 

夏合宿(5日目)

(令和6年8月13日 神戸セミナーハウス)

合宿最終日。いよいよ5日間の合宿生活も終わりです。

最終日の始礼。今日は片付けをして学校に帰ります。

朝食前に、OBもみんなで積み込みの準備をしておきます。

恒例の最終日朝食の納豆。納豆大臣も引継ぎが見つかりました。

最終日の振り返り。高3も交じって合宿全体の思いも含め伝えます。

いよいよ、積み込み。暑いですが、要領よく積み込んでいきます。

楽器だけではなく、5日分の荷物のトランクも積み込みます。

積み込みの終了とともにアイスの差し入れを食べてクールダウン。

高3も一緒の最後の合宿写真。楽器も生活面も大きく成長しましたよ。
保護者の方々もご協力ありがとうございました。

夏合宿(4日目)

(令和6年8月12日 神戸セミナーハウス)

合宿も残りわずか、1日練習も今日で終わりです。

4日目の朝は、準備運動のラジオ体操から始まります。

みんなで行進練習、掛け声と足並みを揃えて坂を下ります。

そこから、坂道を自分のペースで駆け上がります。ちょっと早いかな?

運動のあとの朝食、モリモリ食べています。

リーダーから昨日の反省点報告、みんなしっかりと書き留めています。

入舩先生にレッスンをしていただきました。

金管も集中的に練習を重ねます。音も確実に良くなっています。

お昼は、麻婆丼と冷やし中華です。3泊では出ないレアメニューです。

「おーい」練習です。腹筋を使って大きな声でリズムを取ります。

まだまだ3年生と一緒に合奏練習します。先輩を目指して頑張れっ!

夜は、いよいよ待ちに待ったBBQ!!いっぱい食べます。

お肉も野菜もいっぱい食べて、焼いて、食べて、大満足です。

夜はOBも交えての合奏です。やはり、音も厚みを増します。

最後は、リーダー会。合宿での経験が今後の活動に活きるように…。
明日は、いよいよ帰校します。最後まで、いい経験を積んで。

夏合宿(3日目)

(令和6年8月11日 神戸セミナーハウス)
昨日は県大会。まだ緊張が残っています。

今日は、いつもより少しゆったりとした朝食です。昨日の疲れは取れたかな?

高3は元気です!後輩のために働きますよっ。

新しいメンバーでの練習は、まずは基礎をしっかりと。

先輩も1人1人サポート付きますよ。頑張れー。

カレーは飲み物です♪みんなの大好物カレーです。

デザートはアイス。本当に差し入れありがとうございます。

高3の練習もあと少し、楽しくも気合が入ってます。

ティンパニー初めて、他にも一緒に打楽器演奏します。

夕食後のドーナツ(^^♪美味しい差し入れありがとうございます。

あれ?OB?普段は楽器を吹かない方もペシャルサポート。

最後は、初リーダー会。今日の反省と明日に向けて意見を出し合います。

夏合宿(2日目)・県大会

(令和6年8月10日 神戸セミナーハウス・郷の音ホール)

今日は県大会当日。合宿所から大会会場へ向かいました。

曲目は『蒼き三日月の夜』結果は銀賞でした。今までたくさんの応援、ありがとうございました。


入舩先生に基礎合奏をしていただきました

朝ご飯をしっかり食べて

最終確認の合奏をして出発しました

セミナーハウスのバスで郷の音ホールへ向かいました

リハ室でチューニング

気になるところを合わせて確認

今から本番。全力を出しきります!

会場は満員 練習の成果をお届けします

本番を終えてリラックスした表情

高校3年生  何かがおかしい…この違和感に気づけますか?

合宿所に帰ってきたぜ!

昼食を食べて反省会をして、新チームが始動します

みんなで夕食

たくさんの差し入れをいただき、ありがとうございました。

学院祭に向けて練習をしました

今日も1日本当にお疲れさまでした!また明日からも頑張りましょう。

夏合宿(1日目)

(令和6年8月9日 神戸セミナーハウス)

明日は県大会です。合宿所で夜まで練習して明日に備えます。


積み込みが素早くなりました

早めに到着することができました

ありがとうございました!明日もお願いします

セッティングも慣れたもの

お弁当の時間

練習開始です

円になって何度も合わせました

晩御飯はからあげでした

いっぱいおかわりをしました

夜もコンクールの合奏をしました
 

 

コンクール西阪神地区大会

(令和6年7月21日 三田市総合文化センター郷の音ホール)

今年の曲は樽屋雅徳作曲『蒼き三日月の夜』。今までの練習の成果を発揮してきます。


少し遅めに集合してコルベで音出し

今日はかなり気温が高く、積み込みも大変でした

お手伝いに来てくれたOB・OGの皆さんありがとうございました!

会場に到着

がんばります!

小ホールでリハーサル

コラールがリハ室に響き渡ります

舞台袖に待機 いよいよ本番です

入場しました

『三日月ポーズ』で記念撮影

結果は金賞。地区の代表として県大会に進むことができました。沢山の応援、ありがとうございました!
 

ホール練習

(令和6年7月18日 三田市総合文化センター郷の音ホール)

コンクールまであと3日。本番が行われる郷の音ホールで練習をしました。


前日に積み込みをしたトラックから荷物を降ろします

全員で協力して速やかに準備をしました

機材のセッティングも頑張って覚えてね

楽屋でも練習に励みます

ホールの響き、本番の雰囲気を感じながら練習しました

先生にフレーズの歌い方、体の使い方を教えていただきました

次ここで演奏するのはコンクール当日

新チームでの合奏もしました

北野徹先生クリニック

(令和6年7月15日 第2音楽室)

コンクールを目前に控え、大阪音楽大学の北野徹先生にレッスンをしていただきました。


おねがいします!

途中で締太鼓の叩き方を直接教えていただきました

北野先生の指揮で演奏させていただくシーンもありました

西宮市吹奏楽連盟定期演奏会

(令和6年7月14日 アミティ・ベイコムホール)

今回は第100回目の記念回でした。1週間後に行われるコンクールで演奏する、「蒼き三日月の夜」を披露しました。


コルベ講堂に集合して基礎合奏

1時間だけ集中して合奏をしました

本番前の打楽器パート

管楽器はチューニングルームで音出し

本番頑張ります!

オープンスクール

(令和6年6月16日 仁川学院コルベ講堂)

第1回中学校オープンスクールが行われ、吹奏楽部は歓迎演奏として『蒼き三日月の夜』を演奏した。


沢山の来場者に演奏を聴いていただくことができました

新入生歓迎会

(令和6年5月11日 神戸フルーツフラワーパーク)

Spring Concertも終わり一段落したところで、改めて新入生歓迎会を行いました。1日楽しく過ごして親睦を深めました。


フルーツフラワーパークに到着

BBQを楽しみました

可愛い後輩のために先輩が率先して焼いてくれています

BBQの後は広場に移動して体を動かして遊びました

バンドの要金管中低音

主張強めのトランペット

木管の華フルート

こちらも個性派クラリネット

格好良いサックス

キュートなパーカッション

皆で無邪気に遊んだ後は遊園地へ

めっちゃ良い笑顔です

後ろを振り向く余裕

このジェットコースター、部員で埋め尽くされています

絶叫しています

とても楽しい1日でした

第12回Spring Concert

(令和6年5月5日 仁川学院コルベ講堂)

第12回Spring Concertを開催しました。今年度はチラシを作成し、一般の方にも来て頂けるようにしました。

 
放課後の時間を使って横断幕を制作しました

これは何をしているのでしょうか?

個性豊かな新メンバーも加わりました!

本番当日、午前のリハの一コマ

広い世代の多くのOB・OGが集まってくれました

受付などの仕事をしてくれています

おかげさまで現役生たちはこれから始まる演奏に集中できます

いざ本番へ 緊張の瞬間です

Ⅰ部 吹奏楽ステージが始まりました

1曲目 田村修平作曲『鬼姫~ある美しき幻想~』

司会のトップバッターは部長 張りのあるハキハキした口調で挨拶しました

2曲目 樽屋雅徳作曲『蒼き三日月の夜』

3曲目 福田洋介作曲『さくらのうた』

Ⅰ部が終了しました 非常に気迫のこもった演奏ができました

Ⅱ部がまもなく始まります

OBも準備万端です

Ⅱ部『インスタント寸劇’24』が始まりました

キャラの濃い登場人物たちが織りなすカオスな世界

会場は温かい笑いに包まれました

劇の最後はアイドルのライブ

体当たりの演技をしたメンバー達に惜しみない拍手が送られました

Ⅲ部に向けてそれぞれの学年のシャツに着替えました

Ⅲ部の1曲目『ディズニープリンセスメドレー』

2曲目『DRAGON BALL medley』

放課後に撮影した動画を部員が巧みに編集しました

おしまいの文字も人文字です

3曲目『J-BEST’23』

OB・OGが加わる長い尺を、ラジオDJばりの司会トークでつなぎました

OB・OG合同ステージ スーザ作曲『星条旗よ永遠なれ』

アンコールはいつもの『勇気100%』

来てくれた家族や友人をお見送りします

最後に恒例の記念写真

お忙しい中沢山の皆様にご来場頂き、盛会の内に演奏会を終えることができました。ありがとうございました!

中学入学式

(令和6年4月9日 仁川学院コルベ講堂)

70名の可愛い新入生を迎え、入学式が執り行われました。

中庭の桜もなんとか持ちこたえました

入場曲と国歌を演奏しました
 

報徳学園野球部応援(報徳学園V.S.健大高崎)・閉会式

(令和6年3月31日 阪神甲子園球場)

決勝戦まで勝ち上がってきました。試合の後は閉会式の式典演奏も控えています。


今日も応援頑張ります!

やっぱり恥ずかしい…

キャッチボールが始まりました

試合が始まり全力で応援しました

先制しましたがその裏の回で追いつかれ、3回に勝ち越され、惜しくも優勝はできませんでした

試合後すぐに式典演奏

式典演奏のメンバーが入場しました

表彰式での演奏を務めました

準優勝の報徳学園に会場から大きな拍手が送られました

ファンファーレで今大会を締めくくりました

報徳野球部応援(報徳学園V.S.中央学院)

(令和6年3月30日 阪神甲子園球場)

休養日を1日挟んで準決勝が行われました。相手は千葉の中央学院。


写真集の撮影みたいになっていました

今日を勝てば決勝です

試合が始まりました

1回に先制した報徳は4回、5回に点を入れ4-2で勝利しました

応援の一体感がすごいです

報徳学園野球部応援(報徳学園V.S.大阪桐蔭)

(令和6年3月28日 阪神甲子園球場)

大阪桐蔭との試合、他校の行事の関係で応援メンバーの人数が少なくなってしまうと言うことで、急遽多くのOB・OGが集まりました。


少し雲行きが怪しい天気

雨が降ってきました~

雨なんてお構いなし 元気なTpメンバー

何度見てもこの瞬間は感動します

急遽集まってくれたOB・OGの皆さん、応援の応援、ありがとうございました!

報徳学園野球部応援(報徳学園V.S.常総学院)

(令和6年3月27日 阪神甲子園球場)

第2回戦、茨城の常総学院との試合を応援しに行きました。第4試合で夕方から開始です。


集合場所から楽器を取りに行きます

卒業生も応援に駆けつけました

今年はバルーンを使って応援しました

何か恥ずかしがっています

応援の甲斐あって6-1で勝利しました

春合宿4日目

(令和6年3月26日神戸セミナーハウス)

あっという間に最終日を迎えました。今日は春コンの全曲を通す予定です。


今朝は身辺整理をして、制服で集合

みんな元気に頑張ってます

コロッケがいっぱいの人がいます

反省会をして、合奏をして、録音もしました 音源は『部員・保護者の皆様へ』

焼き鳥丼を食べたらすぐ片付けです

ひな壇の解体は俺の仕事だ

大切な冷蔵庫を運んでいます

恒例の記念写真 セミナーハウスの皆さんにお世話になりました

バスで駅まで送っていただきます

先に到着していたトラックから荷物を降ろします

リーダーたちはさいごまで反省会をしていました

3泊4日の合宿が終わりました。沢山のご支援ありがとうございました!

春合宿3日目

(令和6年3月25日神戸セミナーハウス)

おはようございます。今朝も雨模様です。


部員たちは元気に朝の運動からスタートです

昨夜のパーリー会で出た反省を伝えます

朝ご飯を食べて練習開始

お昼ご飯はカレーライス いっぱいおかわりしました!

今日も合唱練習をしました

頑張っている部員にドーナツのご褒美

やったー!

先輩と練習

いただきます!とんかつです

残さずに食べましょう

夜は1部の3曲を通しました

アイスの差し入れをいただきました!ありがとうございます

春合宿2日目

(令和6年3月24日神戸セミナーハウス)

合宿2日目の朝は昨日に引き続き雨でした。恒例の外での運動はできませんが、部員たちは全員元気に活動を開始しました。


部屋の中で筋トレ

頑張れ!

腹筋崩壊…

朝食までの時間に音出しをします

朝食をしっかり食べて今日も元気に頑張ろう!

昨日の反省点を共有しています

午前は基礎を中心に練習 合奏もしました

お昼ご飯は牛丼とうどんのセット

自撮りしました

ん?

合唱の練習もしました

NGBでは色々な楽器を経験します

OB・OGも合奏に備えて練習しました

卒業生の先輩も入ってマーチを演奏しました

晩御飯はハンバーグです

練習は真剣ですが、ご飯の時間は和気あいあいと

夜は春コンの1部の曲を練習しました

2日目が終わりました。今日も全員元気です。

春合宿1日目

(令和6年3月23日神戸セミナーハウス)

春合宿1日目が始まりました。初日は雨で、積み込みも移動も少し大変です。


コルベ講堂から駐車場のトラックまで楽器を運びます

手際よく積んでいきます

和太鼓重たい!

神戸セミナーハウスに到着しました

いつも通りにセッティングをしていきます

お昼ご飯はお弁当

午後のレッスンが始まりました

基礎基本はいつでも何でも大切

晩御飯の時間になりました

今日の晩御飯は唐揚げ

皆よく食べていました

夜の練習が始まりました

新入部員も個人練習を一生懸命しています

今日の練習が終わりました

合宿1日目が終了しました。部員たちは全員元気です。

報徳学園野球部応援(報徳学園V.S.愛工大名電)

(令和6年3月22日阪神甲子園球場)

報徳学園野球部の初戦が行われました。仁川学院吹奏楽部も応援に参加させていただきました。


おそろいのパーカーと帽子をいただきました

今から応援頑張ります!

フルートは前の方で演奏します 臨場感が凄い

チャンス到来で名物の『アゲアゲホイホイ』

勝利の瞬間

初戦の勝利おめでとうございます!

選抜高校野球大会開閉会式音楽隊練習・リハーサル

選抜高校野球大会開閉会式での式典演奏に向けて、関西学院高等部で練習が始まった。今年度は1日短い練習日程で、総勢101名で本番に臨む。


関西学院の中庭で立ち位置の確認や合奏をしました

ファンファーレのオーディションも行われました

代表メンバーのファンファーレが中庭に響き渡ります

リハは甲子園球場で行われました

録音機材も入って、本番さながらの緊張感です

この舞台に立てるよろこびを胸に演奏しました

甲子園カレー美味しかった~

中学卒業式

(令和6年3月15日仁川学院コルベ講堂)

仁川学院中学校の卒業式が行われ、吹奏楽部は入場、国歌、卒業式歌、退場曲を演奏して華を添えた。NGBからも7人の卒業生が一つの区切りを向かえた。


卒業生を代表してNGBのメンバーが前に立ちました

『アルセナール』『君が代』『蛍の光』『僕のこと』を演奏

中学卒業おめでとう!高校でも頑張ってね!

卒部式

(令和6年3月9日 仁川学院第1音楽室)

今年度は3人の部員が卒業し、それぞれの道へ巣立っていきました。


卒部式が始まりました

イヤホンをガンガンにかけながら伝言ゲームをしたり

クイズをしたり、先輩たちと楽しい時間を過ごしました

後輩たちから先輩たちへ歌のプレゼント 歌詞にも仲の良さが出ていました

卒業生たちから後輩へメッセージ

卒業おめでとう!

高校卒業式

(令和6年2月29日 仁川学院コルベ講堂)

第60回卒業式が行われた。吹奏楽部は2階席で演奏し、式典で演奏する役割を果たした。


入場曲はアルセナール 

卒業式歌『蛍の光』

退場曲『僕のこと』

NGBは3人卒業しました。 おめでとう!!

ニューイヤーコンサート2024

(令和6年1月28日 アミティホール)

4校合同で総勢約130人で演奏しました。県立西宮高校の清水先生の指揮で、曲目は『ミス・サイゴン』。大迫力の演奏でした。


朝は関西学院に集合して練習しました。リハーサル室の様子です

演奏後4校で終礼をしました。

2回の合同演奏を経て、更に仲が深まりました。

兵庫県アンサンブルコンテスト 県大会

(令和6年1月13日 高砂文化会館)

今年は県大会に木管3重奏が進み、『落ち葉の舞う季節』を演奏した。


会場に到着

リハ室で最終の合わせをしました

無事に演奏が終わりました

力を出し切った様子
 
応援に来ていた部員たちに感謝を伝えました

結果は銀賞受賞。兵庫県の層の厚さを再認識して、夏のコンクールに向けて再始動です。

新年会

(令和6年1月6日 仁川学院第1音楽室)

NGBの新年の活動が始まりました。書き初めをして、初詣をして、今年最初の練習が始まりました。


それぞれの今年の目標を文字にしました


学校の近くの門戸厄神にお詣りします

扇子を奉納しました

今年も頑張ります。応援よろしくお願いします!

アンサンブルコンテスト西阪神地区大会

(令和5年12月24日 三田市総合文化センター郷の音ホール)

今年のアンサンブルコンテストは、管打8重奏『天の剣』、木管3重奏『落ち葉の舞う季節』の2チームで挑んだ。


学校で練習をしてから出発しました

リハ室で確認の合奏をしました

舞台上で演奏する仲間を応援するサポートメンバー

三日月ポーズで記念写真

木管3重奏のメンバーもまもなく本番です

無事に演奏を終えてこのポーズ

結果は管打8重奏は銀賞、木管3重奏は金賞を受賞しました。なお、木管3重奏は1月13日に行われる兵庫県大会への出場が決まりました。
引き続き応援をよろしくお願いします。

第55回私学連合音楽会

(令和5年12月17日 神戸国際会館こくさいホール)

今年も報徳学園との2校合同で私学連合音楽会に出演した。高校2年生が研修旅行で不在の中、報徳学園の皆さんと力を合わせて、大きなステージで力いっぱい演奏した。


2校合同を経て更に仲が深まりました

池田先生の指揮で『気まぐれロマンティック』

坂本先生の指揮で『ヤングマンY.M.C.A』

パフォーマンスもして会場を盛り上げました

短い練習期間でしたが、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

西宮市高等学校吹奏楽連盟第35回定期演奏会

(令和5年11月19日 関西学院高等部礼拝堂)

コロナ禍が明けて、4年ぶりに4校合同演奏が再開された。今年は中学生・高1バンドは『マンボNo.8』『ルパン三世のテーマ』、高2バンドは『ディズニーメドレーⅡ』を演奏した。仁川学院は単独で『よろこびへ歩き出せ』『ヤングマン(Y.M.C.A)』を演奏した。


関西学院のチャペル全体で行う全体演奏も再会されました 曲は『アルセナール』

仁川の中学生と高1は客席から参加

単独の出番前のチューニング

今から演奏です

合同では衣装やパフォーマンスも工夫して会場を盛り上げました

はんしん自立の家 運動会応援演奏

(令和5年11月3日 はんしん自立の家)

今年もはんしん自立の家の運動会に呼んでいただき、応援演奏をしました。コロナ以前と同じ形で生演奏を届けることができました。


はんしん自立の家に到着後、すみやかに準備をします

ねじをしっかり締めて

本番前にお弁当でエネルギーを注入!楽しそうですね

音出しをして

チューニングをして

まもなく本番です

がんばります!

1曲目『よろこびへ歩き出せ』

初めての場所で緊張もすると思いますが、大きな声で司会をしました

2曲目『セレブレーション』

楽しんでいただけるように、司会の練習もたくさんしてきました

3曲目『あんたがたどこさの主題による幻想曲』


曲間毎に司会者を変えて進行していきます

歌声も披露しました

4曲目『オネスティ』

ボケとツッコミを交えて司会をしました

5曲目『J-BEST NGBスペシャルメドレー』

パフォーマンスをしながら

いよいよ最後の曲です

6曲目『ヤングマン(Y.M.C.A)』利用者の方も一緒にポーズをしてくれました

アンコールは『勇気100%』

本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!

中学校運動会

(令和5年10月21日 仁川学院中学校グラウンド)

中学校の運動会が行われ、高校生の吹奏楽部員も後輩たちの応援に行ってきました。


先輩たちに気付いて手を振ってくれました

クラブ対抗リレーです 走っているところは皆速すぎてブレてしまいました

応援の高校生たちも父兄に混じって玉入れに参加しました

たのしかった~

学院祭

(令和5年9月23日 仁川学院コルベ講堂)

4年ぶりに学院祭を一般公開で実施することができました。コルベステージにも多くのお客さんが来てくれました。


前半はアンサンブルを披露しました Cl.3重奏『3つの魔法』

木管4重奏『海の見える街』

Fl.4重奏『ハイ・ホー』

Sax.3重奏『人生のメリーゴーランド』

金管6重奏『あの坂の向こう』

管打8重奏『銀河鉄道999』

打楽器3重奏『ケルベロス・ドラムス』

まもなく吹奏楽ステージが始まります

久しぶりのコルベステージには多くのお客さんが来てくれていました

1曲目『あんたがたどこさの主題による幻想曲』

2曲目『セレブレーション』

3曲目『オネスティ』

4曲目『J-BEST NGBスペシャルメドレー』OB・OGも参加しました

パフォーマンスもつけて

5曲目『ヤングマン(Y.M.C.A)』OB・OGはダンスで盛り上げてくれました

アンコールは『勇気100%』高1のクラリネットソロも堂々と吹きました

コロナ以前よりも多くの方に足を運んでいただきました。ご支援・ご協力いただき、ありがとうございました!

引退式

(令和5年8月26日 第1音楽室)

オープンスクールでの演奏の後、引退式を音楽室で行いました。


後輩たちとお菓子を食べたり

プレゼントをもらったり

アンパンマンのおせんべいをもらってこの笑顔

新しいyoutubeチャンネルでしょうか?

イヤホンをしながら伝言ゲーム

一生懸命つたえますが、、

なかなか伝わりません

廊下でなにやら企んでいる様子

パイ投げの標的は誕生日を向かえた高3の先輩でした

フルーツバスケットも盛り上がっていました

罰ゲームでは自ら進んでソーラン節を披露

高3から後輩へメッセージ

部員を代表して部長から感謝を伝えます

おつかれさまでした!受験に向けて頑張ってください!

場所を仁川うどんに移して

晩ご飯も一緒に食べました

学年を超えて本当に仲が良いです

楽しい時間を共に過ごしました