コロナ禍により中止されていた選抜高校野球大会の開閉会式式典演奏が3年振りに再開されました。西宮の各校から選抜されたメンバーが演奏します。本校からも8名参加しました。
関西学院高等部での全体練習。開会式をイメージし、外で演奏感覚を身につけます
ファンファーレの練習。頑張れ!選抜メンバー
本番へ向けて、前日に甲子園球場でリハーサルを行いました
球場グランドに行く手前で演奏の確認です
ついに憧れの球場グランドでのファンファーレ練習です
高校球児ではないですが、皆んな緊張と嬉しさとで一杯です
甲子園出場校の入場練習と合わせて全体の通し稽古を行います
こちらも、憧れの「甲子園カレー」一杯食べて午後も頑張ります!
明日の本番へ向けて内野席で練習を続けます
甲子園球場での1日練習が終わりました。明日の本番に向けて代表として頑張ります!
カテゴリーアーカイブ: 選抜高校野球大会式典演奏
選抜高校野球大会閉会式式典演奏
選抜高校野球大会開会式式典演奏
選抜高校野球大会開閉会式式典演奏・リハーサル
選抜高校野球大会閉会式式典演奏
選抜高校野球大会開会式式典演奏
選抜高校野球大会開閉会音楽隊練習・リハーサル
選抜高校野球大会閉会式式典演奏
選抜高校野球大会開会式式典演奏
選抜高校野球大会開閉会式音楽隊練習・リハーサル
(平成29年3月15日~18日 関西学院高等部礼拝堂・阪神甲子園球場)
今年も選抜高校野球大会開閉会式に向けての練習が行われた。全国の吹奏楽部を代表して演奏しているという自覚と責任を持って、本番に向けて練習を重ねた。
最初に各校の部長から挨拶がありました
関西学院の中庭でファンファーレのオーディションが行われました
高校1年生もファンファーレのメンバーです
3月15日~17日は関西学院で合奏し、3月18日は場所を阪神甲子園球場に移して本番と同じ動きでリハーサルをしました。
球場の外で音出し、合奏をしました
ここを通り抜けると、すぐグラウンドです
球場の広さにびっくり!
立ち位置や音の響きを確認しました
本番さながらのリハーサルの後、客席で合奏をしました
お昼ご飯は甲子園カレーでした
ずっと緊張していたので、ホッと一息つけました
最終確認をしました 明日の本番よろしくお願いします!
選抜高校野球閉会式式典演奏
選抜高校野球大会開会式
(平成28年3月20日 阪神甲子園球場)
雨が上がり、雲の間から太陽が見え隠れする寒空の下、第88回選抜高等学校野球大会の開会式が行われた。内外野ともほぼ満員の観客の中で仁川学院の14名の生徒を含む西宮市内の102名の部員たちは球場中に響き渡る力強い演奏を行った。大会が予定通り行われると3月31日が閉会式となっている。
早朝の集合に少し眠そうな部員たち 部長の一声に気合いが入ります
駐車場に移動してチューニングをします
入場前最後の練習です
観客席はすでに満員 緊張が高まります
甲子園初参加の高校1年生
本番1時間前!
1度休憩を挟みます 甲子園記念!
大会歌『今ありて』
選手を目前に全力で演奏します
楽器を積み込みます
お弁当をいただきました 学校に帰って午後から練習です
選抜高校野球大会開会式リハーサル
選抜高校野球大会開閉会式音楽隊練習
選抜高校野球大会閉会式
(平成27年4月1日 阪神甲子園球場)
あいにくの雨模様となったが、生徒たちが元気いっぱい甲子園を味わった。決勝戦は敦賀気比高校が3-1で東海大四高を倒して初優勝した。仁川学院の吹奏楽部員も西宮市高等学校吹奏楽連盟の仲間とともに元気のいい演奏を繰り広げ閉会式に華を添えた。
雨にもかかわらずたくさんの観客が詰めかけた
閉会式にも厳しい雨となった
仁川の生徒たちは元気に集合
楽器を組み立てます
1年生とは思えないいい動きをしていました
雨天練習場で音出しをします
ファンファーレも音がそろってすばらしい出来でした
試合は3-1で敦賀気比高校が優勝しました
閉会式が始まりました
待っている姿勢も立派だった
最後はファンファーレで締めくくりました
仁川の制服は目立ちますが、いい姿勢を保っていました
仁川の終礼 本当にお疲れさまでした よくがんばりました!
甲子園の桜は満開でした
選抜高校野球大会開会式
選抜高校野球大会開会式リハーサル
(平成27年3月20日 阪神甲子園球場)
春の晴天の中、全国の代表が甲子園球場に集まり開会式のリハーサルを行った。西宮市高等学校吹奏楽連盟の生徒たちも、聖地甲子園のグランドに立って球児の晴れの舞台に花を添えるように力強いサウンドを響かせた。
甲子園球場前の駐車場で音合わせ
一通りの曲の練習をしました
観客がいない球場はよく響きました
ベンチに座って、気持ちは高ぶります
選手が入場してきました
甲子園名物のカレーで腹ごしらえ
午後からはスタンドで練習です
グランドでは明日の開会式の準備が進んでいました
ファンファーレの金管サウンドがこだまします。明日も晴れそうです
楽器を片付けます
仁川の終礼です 明日は本番
選抜高校野球開閉式音楽隊練習
選抜高校野球大会閉会式
選抜高校野球大会開会式
選抜高校野球大会開会式リハーサル
第85回選抜高校野球大会閉会式
第85回記念選抜高校野球大会開会式
第85回記念選抜高校野球大会リハーサル
第85回記念選抜高校野球大会練習
第84回選抜高校野球大会閉会式式典演奏
(平成24年4月4日 阪神甲子園球場)
前日の春の嵐も過ぎ去り、春の陽気となった甲子園球場で選抜高校野球大会の決勝戦が3日順延して行われた。結果は7対3で大阪桐蔭高校が青森の光星学院を破って初優勝した。その後の閉会式では優勝杯、優勝旗、メダル授与、大会畑、国旗降納、ファンファーレなどで西宮市高等学校吹奏楽連盟が素晴らしい演奏を行った。仁川学院代表の15名もその一員として大いに活躍した。
昼食をとってから高速道路下に集合しました
室内練習場で練習しました
最終回、決勝戦を見守りました
グランドいよいよ閉会式です
春の日差しを浴びて輝く楽器群
マウンド上でファンファーレ 大会が閉幕しました
楽器を片付けます お疲れ様でした
第84回選抜高校野球大会開会式式典演奏
第84回選抜高校野球大会開会式リハーサル
第84回選抜高校野球大会音楽隊練習
(平成24年3月18日19日 仁川学院コルベ講堂)
「春はセンバツから」は名ばかりのように思われる冷たい雨と風の中、第84回選抜高校野球大会開閉会式の式典演奏練習が仁川学院で行われた。市内から集まった100名の音楽隊のメンバーは本番を想定した練習をこなし、20日の甲子園球場で行われるリハーサルに備えた。
全員そろっての合奏
雨の中でのファンファーレの練習
報徳池田先生の指示が飛ぶ!
パート練習 打楽器
パート練習 ホルン
パート練習 トロンボーン
パート練習 トランペット
講堂前階段で合奏練習
武庫川女子マーチングバンド部の模範は素晴らしいものだった
各学校の代表挨拶もしっかりした内容のものだった
第83回選抜高校野球大会閉会式
(平成23年4月3日 阪神甲子園球場)
開催期間、前も降らず 「NO順延」「NO延長」「NOナイター」の言葉通り順調に
進んだ。決勝戦は東海大相模が圧勝し、選抜は終わった。閉会式では東日本
大震災の影響で取りやめとなっていた今ありての合唱が行われ、ファンファーレ
も復活した。生徒たちはブランクがあったにもかかわらず、閉会式にふさわしい
演奏をしてくれたと思う。
高速道路の下で集合
外野スタンドで昼食
雨天練習場で練習
本番の演奏
メダルかけの「栄光」を演奏する
マウンド上でファンファーレ
お疲れ様でした
第83回選抜高校野球大会開会式
(平成23年3月23日 阪神甲子園球場)
厳しい冷え込みの中、開会式は開かれた。球児の元気な姿に負けない
西宮市高等学校吹奏楽連盟(仁川学院生18名を含む)の生徒たちは
立派に式典演奏をし、開会式に花を添えた。
おそろいの「がんばろう!日本」のウィンドブレーカー
駐車場でのチューニング
グランドでも最後の確認をする
優勝旗返還
お疲れ様でした
第83回選抜高校野球大会リハーサル練習
(平成23年3月22日 阪神甲子園球場)
天気に恵まれ、開会式のリハーサルは始まった。
今年は東北関東大震災の影響で開会式も縮小され、入場行進や「今ありて」
の合唱もカットされた。しかし、本番に向かう気持ちは球児も吹奏楽のメンバー
も同じで、サウンドは元気よく銀傘にこだました。
甲子園のグランドでの練習
手伝いの二人も甲子園の土を踏んだ
チューニングをする
今ありての合唱
昼食後スタンドでも練習が続いた
第83回選抜高校野球大会式典練習
(平成23年3月19日~21日 仁川学院小学校体育館、コルベ講堂)
3月11日に発生した東北関東大震災の影響で、一時は開催も危ぶまれたが、
開会式などを縮小する方向で開催されることになった。式典演奏の音楽隊
100名は毎年と同じように練習をし、本番に備えた。
体育館の椅子並べ
音だし練習
合奏練習
武庫川のマーチング部がすばらしい見本を見せてくれた
雨の後は水はけの作業
ファンファーレの練習
舞台での確認練習
隊列を組んでの練習
第82回選抜高校野球閉会式
(平成22年4月3日 阪神甲子園球場)
雨で順延した閉会式は晴天の中4月3日に行われた。決勝戦は
沖縄興南高校が勝ち、優勝した。100名の音楽隊による式典演奏も
甲子園球場の銀傘に響き渡り、閉会式にふさわしいものとなった。
楽器を組み立てる
高速道路の下で音出しをする
雨天練習場でファンファーレの練習
指揮に集中する
閉会式に臨む
優勝した沖縄興南高校のナイン
式典演奏は緊張する
慰労の言葉を交わす
甲子園のさくらは満開!まさに春はセンバツから
第82回選抜高校野球開会式式典演奏
(平成22年3月21日 阪神甲子園球場)
いよいよ開会式、選手たちと同様に音楽隊の生徒たちもあこがれの
甲子園球場のグランドでの開会式。天気にも恵まれて全国大会に
ふさわしい演奏だった。
仁川生集合完了です!
会長先生の励ましの挨拶
大会歌の演奏
選手宣誓を見守る
選手と共に退場する
楽器を積み込んで、お疲れさまでした
第82回選抜高校野球開会式リハーサル
(平成22年3月20日リハーサル 阪神甲子園球場)
あこがれの甲子園のグランド
開会式通りのリハーサル
お弁当を食べて・・・
スタンドで練習を続ける
第82回選抜高校野球音楽隊練習
(平成22年3月17日~20日 仁川学院コルベ講堂)
今年も市内9校から選抜された100名の音楽隊が仁川学院に集まり、
「今ありて」「栄光」「君が代」「前年優勝校歌」「ファンファーレ」を練習した。
ファンファーレの練習
講堂ステージに勢揃いした100名
武庫川の久家先生の姿勢指導
全体合奏
甲子園出場への抱負を語る
第81回選抜高校野球大会開閉会式式典演奏
(平成21年3月21日~4月2日 阪神甲子園球場)
今年も式典演奏を受け持った西宮市高等学校吹奏楽連盟は開閉会式の演奏を滞りなく行った。決勝戦は準決勝戦で報徳学園を破った長崎清峰高校が花巻東高校を破り優勝した。
第80回記念選抜高校野球大会閉会式
(平成20年4月4日 阪神甲子園球場)
雨のため1日順延された選抜高校野球は4月4日に
決勝戦を迎えた。沖縄尚学対聖望学園は9対0で
沖縄尚学高校が全国制覇をした。閉会式での式典
演奏はブランクがあったにもかかわらず堂々たる
演奏で優勝準優勝に華を添えた。
決勝戦ともなるとバスやトラックも少ない
楽器を組み立てる
雨天練習場で準備
姿勢指導を受ける
直ったかな?
もうすぐグランドへ!
感動の閉会式
おつかれさまでした
第80回記念選抜高校野球大会開会式
(平成20年3月22日 阪神甲子園球場)
昨日の風も止んで天気も上々、最高の天気に恵まれた。
西宮市高等学校吹奏楽連盟の100名は選抜高校野球大会
プレイベントと開会式に臨んだ。演奏のたびに満員の観衆
から万雷の拍手を受け、開会式は無事終わった。
部長が挨拶する
グランドに入った頃は空いていたスタンドも・・・
新装の内野スタンドも満員になった!
大合唱「今ありて」
「今ありて 未来も扉を開く!」
式典が終わって退場する
部長の挨拶
谷村氏の色紙に自分の名前を書き加える
思い出のアルバムとなるだろう
第80回記念選抜高校野球大会開会式リハーサル
(平成20年3月21日 阪神甲子園球場)
昨日までの雨は止んだが強い春一番のような風の中、
開会式とプレイベントのリハーサルは行われた。プレイベントでは
谷村新司氏が登場、今ありてを歌った。吹奏楽連盟は伴奏を
担当し、テンポやピッチなどの位置あわせを行った。
特に今回は谷村新司氏に合わせてピッチを変更、永野慶作先生は
短時間で譜面を書き換え、音楽隊は全員楽譜を差し替えて暗譜
しなおした。微妙なテンポの変更など、生徒たちはよく対応した。
谷村氏もそれをよくわかって、わざわざ慰労に来られた。
参加36校の選手が入場し、国旗掲揚などの開会式では式典演奏のタイ
ミングや速さの確認を行った。長時間に渡った練習だったが、
生徒たちはよく頑張ったと思う。
今年は特に本番が楽しみである。
甲子園球場五号スパンで楽器を降ろす
ウィンドブレーカーを着て集合
グランドに移動する
あこがれの甲子園の土を踏む
谷村新司氏登場!
足がしびれた~
800人の合唱と100人の吹奏楽の伴奏に満足そうだった
昼休憩!!お弁当だ!!!
午後からもアルプススタンドで練習は続いた
第80回記念選抜高校野球大会開閉開式音楽隊練習
(平成20年2月5日 関西学院高中部礼拝堂)
記念大会のため80名から100名に増員された音楽隊が
市内高校吹奏楽部から選抜され、練習が始まった。
今年の音楽隊は例年になく輝かしい音で、今後が楽しみだ。
関学に集合した今年の音楽隊
永野慶作先生のご指導を仰いだ
楽譜の確認が続いた
第79回選抜高校野球大会閉会式
(2007年4月3日 阪神甲子園球場)
日程通り試合が進んで、決勝戦も春のやわらかな
日差しに恵まれた。試合は静岡県代表常葉菊川が
初出場の大垣日大を破り優勝した。閉会式では満場
の観衆から両チームナインに、そして音楽隊ほか
式典を支える方々に盛大な拍手が沸き起こった。
仁川学院女子全員集合しました!
みんな元気いっぱいです
決勝戦が始まった
閉会式の準備は試合開始時から
雨天練習場で音だし
戦況を見守る
さあ、閉会式
ファンファーレで閉会式は終わった
部長のあいさつ
仁川学院生もよく頑張った
楽器を降ろしてお疲れさま
第79回選抜高校野球大会開会式
(2007年3月23日 阪神甲子園球場)
春霞の中、センバツははじまった。選手は力強く入場した。
仁川学院16名を含む80名の西宮市高等学校吹奏楽連盟
の選抜メンバーによる式典を支える演奏も全国大会に
ふさわしいものになった。
球場前駐車場に集合した
ファンファーレの練習
グランドで列を整える
開会式が始まった
今ありて(大会歌)の合唱
華やかな幕開けとなった
第79回選抜高校野球大会開閉会式リハーサル
(2007年3月22日 阪神甲子園球場)
春の暖かい日差しの中で第79回選抜高校野球大会の
リハーサルは予定通り開かれた。仁川学院の16名を含
む80名の合同バンドは式典演奏を行った。
甲子園球場に集合
各校代表が挨拶をする
緊急ミーティング
改装中の球場
あこがれのグランドで音だし
初出場、感動的!
リハーサルで栄光を演奏する
昼食はカレー、たくさん食べてます
明日が本番、夢舞台で、明日もやるぞ!!
第79回選抜高校野球大会開閉開式練習
(2007年3月19日~21日 関西学院高中礼拝堂)
春の寒さもだんだん和らいで、第79回選抜高校野球
開閉開式式典演奏の合同練習は、今年は関西学院に
場所を移して行われた。練習を積み重ねるたびにだん
だん慣れてきて、音が合うようになってきた。
関西学院高中部礼拝堂で合奏
本番さながらの立奏
作曲者の永野慶作先生から指導を受ける
ファンファーレは礼拝堂前で
中庭では姿勢動作の確認
武庫川女子大附属高校の久家先生が
自分の生徒を見本にていねいに指導をされた
合奏は続く
お疲れさまでした
第78回選抜高校野球大会閉会式
(平成18年4月4日 阪神甲子園球場)
雨で一日順延された高校野球の閉会式は優勝戦の
横浜-清峰戦の後おこなわれた。試合は21-0で
横浜が圧勝したがスタンドからは両チームに惜しみない
拍手が送られた。西宮市高等学校吹奏楽連盟の音楽隊
も豊かなサウンドで閉会式に花を添えた。
楽器を組み立てて・・・
雨天練習場でチューニング
閉会式の練習をしました
ファンファーレでセンバツは閉会した
第78回選抜高校野球大会開会式
(平成18年3月23日 阪神甲子園球場)
グランドはぬかるんでいるものの雨も上がって
曇り空での開会式となった。
80名の西宮市高等学校吹奏楽連盟の選抜音楽隊
メンバーは予想通りのすばらしい演奏を球場に響か
せてくれた。閉会式は4月3日
楽器を組み立てる
最後の音出し
開会式が始まった
神戸山手女子高校合唱団と「今ありて」を演奏する
第78回選抜高校野球大会開会式リハーサル
(平成18年3月23日 阪神甲子園球場)
いよいよ本番に備えて甲子園球場で練習することになった。
午後からは雨が降ってきたが、80名の音楽隊のサウンドは
すばらしく、本番の演奏が期待される。
楽器をおろして
立体駐車場へ移動
チューニング
愛工大名電高校の校歌を練習する
いよいよ甲子園の土の上で
音あわせにも気合いが入る
例年よりも伸びのあるサウンド
足がしびれた~
甲子園初登場の菅原先生
甲子園名物のカレー
男子はスタンド入り口で
銀傘の下で練習は続く・・・
第77回選抜高校野球大会閉会式
(2005年4月4日 阪神甲子園球場)
1日雨で順延した選抜高校野球大会は決勝戦は愛知工業大学
名電高校が優勝した。閉会式は開会式の雨とはうって変わった
少し肌寒いながら、すばらしい春の日差しの中で行われた。
生徒たちの集中力と最後まで続いたすばらしい態度、演奏に
スタンドから万雷の拍手がおこった。同じ高校生の夢の舞台に
吹奏楽部の生徒たちも立てて、いい想い出になったと思う。
武庫川女子の楽器積み降ろしはとても手際がよい
楽器を組み立てる
雨天練習場で練習をする
決勝戦が終わり、閉会式の準備をする
閉会式が始まり得賞歌(栄光)を演奏する
ファンファーレで閉幕した
各学校の代表者が健闘を讃えあう