(令和元年6月16日 コルベ講堂)
仁川学院中学校のオープンスクールが開催され、吹奏楽部は学校を代表して演奏を行った。
『名探偵コナン』のテーマ
『勇気100%』
小編成ながらも迫力のある演奏に、ご来場頂いた皆さんから惜しみない拍手が送られました。
(令和元年6月16日 コルベ講堂)
仁川学院中学校のオープンスクールが開催され、吹奏楽部は学校を代表して演奏を行った。
『名探偵コナン』のテーマ
『勇気100%』
小編成ながらも迫力のある演奏に、ご来場頂いた皆さんから惜しみない拍手が送られました。
(令和元年5月11日 仁川学院コルベ講堂)
今年のテーマは「僕たちの正解~NGB DAYS~」です。第2部ではOB・OGを呼んで合唱にも取り組みました。
立て看板が出来上がりました
朝から最終練習が行われました
OGも手伝ってくれました
1年生はダンスの練習
映像とシンクロするように最終確認しました
開場しました 近隣校の吹奏楽部の子もたくさん来てくれました
いよいよ本番です
第Ⅰ部1曲目は『想いの和々~revive~』
司会や舞台転換にもこだわりました
2曲『「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲』 コンクール課題曲です
3曲目『想い麗し浄瑠璃姫の雫』 先輩も吹いた名曲です
第Ⅱ部はOB・OGを交えてのステージです
1曲は『グレイテスト・ショーマン』NGBにとって思い出深い曲です
元部長の2人による司会はまるでテレビのアナウンサーのようでした
2曲目はスライドショーでNGBの歴史を振り返りながらRADWIMPSの『正解』を合唱しました
ポロシャツに着替えてⅢ部開始を待ちます
様々な代がそろい、カラフルです
Ⅲ部1曲目は『アイデア』練習してきたパフォーマンスを披露しました
最後も格好良くきまりました
2曲目は『銀河鉄道999~JAZZ ver.~』
3曲目は『久石譲作品集2』
この2人の司会に会場も沸きました
4曲目『日曜ドラマメドレー』では衣装やダンスでも盛り上げました
1年生も頑張りました
5曲目は『J-BEST 2018』 2018年のヒット曲をパフォーマンス付きで
アンコールは『勇気100%』OB・OGになっても、いつでも演奏できる曲です
ご来場頂いた皆さんありがとうございました
(平成31年3月29日 神戸セミナーハウス)
合宿最終日の朝を迎えました。今日は制服を着て集合です。
昨日の反省を確認します
最終日は朝の運動がありません
たくさん食べて頑張りましょう!
ごちそうさまでした
合奏練習が始まりました
午前中は時間いっぱい合奏をしました
姿勢と持続をテーマに頑張りました
ありがとうございました!
すぐ片付けをします
来たときより美しくします
合宿場での賑やかな食事もこれで最後
昼食後も片付けの続きです
積み込みとリスト係頑張った
部員数19人と少ないですが、皆よく頑張りました
よろしくお願いします!
良い笑顔です
出発!
部員は仁川駅から全速力で走って帰ってきました
次の練習日も全員元気に集まりましょう!お疲れさまでした。
(平成31年3月28日 神戸セミナーハウス)
3日目が始まりました。丸1日練習できる最後の日です。部員達は疲れた様子を見せることなく頑張っています。
今日は曇り空ですが部員達は元気に頑張っています
準備体操をして
今日は麓の神社を目指します
大きなかけ声に足並みを揃えて歩きます
平田稲荷神社
ジョギングで神社を目指します
もう少しです
到着しました
お参りをしました
帰りはそれぞれのペースでダッシュ
1位おめでとう!
朝食の後は「おーい練」をしました
「おーーーーい!!!」
講堂前の桜が開花していました
午前中は基礎練が中心です
厳しく自らを追い込みます
筋トレや基礎合奏でお腹がぺこぺこです
おそろいのパーカーを着て
午後からはパフォーマンス練習
たくさんの曲を合奏をしました
集中力が途切れることはありません
夕食の時間ギリギリまで練習しました
先輩達もパートに混ざって夕食を食べました
夕食後のリラックスした時間
再び集中して練習に臨みます
今回もたくさんのOB・OGが応援に来てくれました「ありがとうございました!」
今日の練習が終わりました あと1日頑張りましょう
(平成31年3月27日 神戸セミナーハウス)
合宿2日目の朝を迎えました。全員元気に頑張っています。
よく眠れたかな 少し眠そうです
ラジオ体操で体をほぐして
朝日が昇ってきました
今日はジョギングと3分間走
朝食の準備はリーダー達の仕事です
食堂に入るときもしっかりと挨拶をします
いただきます!
今日は丸1日練習
皆真剣な表情です
午前中はあっという間に過ぎました
今日のお昼はカレーだって!
ピース
差し入れをたくさん頂きました ありがとうございます
午後からはパフォーマンス練習をしました
合奏も続きます
これから夕食という喜びを表現しています
楽しい食事の時間です
夜の合奏が始まりました
TT兄弟とピコ谷が登場しました ゲームの時間です!
わさび入りを食べたのは誰だ?分かりやすいですね笑
(平成31年1月20日 高砂市文化会館)
インフルエンザの流行が心配でしたが、アンサンブルメンバーは何とかそろって本番を迎えることができました。
楽器をトラックに積んでバスに乗り込みます
人数を確認して出発です
ホールに到着しました。すぐに楽器を降ろします
素早く楽器を組み立てます
金の豚が彼女たちのお守りです
音出しスペースでコラールなどでハーモニー確認をします
本番の時間が近づいてきました
舞台裏で緊張感が増してきます
本番が終わり、記念撮影をします
結果は銀賞受賞。県大会のレベルの高さを感じました
帰りのバスで頂いたシュークリームを食べました。ありがとうございました!
学校到着時は既に真っ暗でした
皆で素早く片付けをして解散 「また明日から頑張りましょう!」
(平成31年1月13日 アルカイックホール)
毎年アミティホールで行われていたニューイヤーコンサートですが、ホール改装工事中のため今年はアルカイックホールで開催されました。
仁川学院吹奏楽部は4校合同で『オリエント急行』『コーラスラインメドレー』の2曲を演奏しました。
関西学院の礼拝堂に集合し、練習してからホールへ向かいました
ホールの近くの公園で昼食を取りました
チューニングルームで最後の合奏
本番頑張ります!
本番の様子は撮影できませんでしたが、大迫力の素晴らしい演奏でした
学校毎に積み込みを手早く行います
あ学校の近くの部員が積み降ろしを担当します
(平成30年12月27日 川西市みつなかホール)
今年は木管3重奏と管打8重奏で参加した。結果は木管3重奏が銀賞、管打8重奏は金賞、県大会への出場権を獲得した。
他の部員たちも補助員として運営に携わった。
音楽室に集合して最後の練習をします
木管3重奏のメンバーも出発時間直前まで練習しました
先に行ってきます!
管打8重奏もそろそろ出発の時間
会場にトラックが到着した時には補助員メンバーが待機していました
アンサンブルメンバーは先輩に会えてホッとした表情です
一方こちらは本番直前。先生に最後のアドバイスをもらいます
舞台裏で集中力を高めます
演奏終了後はこの表情。力を出しきれたかな?
頑張った後輩達に先輩が優しく声をかけます
管打8重奏はチューニング待ちです
NGB総動員で代表メンバーをサポートします
最後のリハーサル
舞台裏でも落ち着いた様子です
演奏が終わり、満足げな表情で出てきました
記念撮影。手に何か書いてあります
木管3重奏は銀賞受賞。悔しそうな表情ですが3人ともよく頑張りました
管打8重奏は金賞受賞。県大会に出場します
(平成30年11月18日 関西学院高中部礼拝堂)
第30回という記念すべき演奏会に、仁川学院吹奏楽部は単独と4校合同で出演した。この4校合同演奏も平成3年から続いており、定期演奏会の伝統となっている。
単独演奏に向けて音出しをしました
今から本番です!
部長がNGBと演奏する曲について紹介しました
『グレイテスト・ショーマン』長く取り組んできた曲の吹き納め
途中のテナーのソロが格好良いです
4校合同での『オリエント急行』
列車が走っていく様子が目に浮かんでくるような壮大な演奏でした
2曲目は『コーラスラインメドレー』
100人を超える大迫力の演奏でした
最後の全体合奏は『勇気のトビラ』でした
30周年を記念して全体の集合写真を撮りました
(平成30年11月3日 はんしん自立の家)
平成11年から続いている、はんしん自立の家での運動会に今年もお招き頂き応援演奏をさせて頂いた。
暖かい雰囲気で迎えて頂き、生徒たちも心を込めた演奏を届けることができた。
忘れ物をしないようにチェックします
ストッパー確認してね
打楽器のセッティングをします
腹ごしらえをして本番に備えます
楽器を入念にチェックしますy
外で最後の動きリハをしました
チューニングをして
楽しい本番に向かいます
待機の様子
大きな拍手で迎えてもらいました
♪『星条旗よ永遠なれ』
司会も上手でした
♪『Let the spirit sour』
♪『NGBオリジナルダンスメドレー』高3も一緒に踊りました
♪『ドラえもん』パフォーマンスで盛り上げました
♪『ジャパニーズ・グラフティ 美空ひばりメドレー』皆さんも一緒に歌ってくれました
♪『勇気100%』アンコールはこれ!
素早く片付けをします
施設の方からお話を頂きました
はんしん自立の家の皆さん お招き頂きありがとうございました!
(平成30年10月5日 仁川学院コルベ講堂)
今年も天候が不安定な中、学院祭が行われた。コルベステージは例年より来場者が増えた印象で、吹奏楽部の演奏も大変盛り上がった。
高校3年生が受付の手伝いをしてくれました
木管3重奏『落ち葉の舞う季節』
クラリネット3重奏『Tropical Dance』
サックス3重奏『のっぴきならない虹へ』
管打8重奏『調和級数』
打楽器3重奏『ケルベロス・ドラムス』
OB・OGも手伝いに来てくれました
吹奏楽ステージ第1曲目は行進曲『星条旗よ永遠なれ』
2曲目は『魂よ天高く舞い上がれ』
『NGBオリジナルダンスメドレー』では高校3年生も踊りました
『ジャパニーズ・グラフティ 美空ひばりメドレー』トランペットのソロ
『ドラえもん』 可愛いパフォーマンスもありました
卒業生も一緒に『グレイテスト・ショーマン』
アンコールはこの曲『勇気100%』
終演後も観客からは惜しみない拍手が送られた。
現役メンバー21人と少数ながらも迫力ある演奏でした。
(平成30年8月18日 神戸ハーバーランド スペースシアター)
今年も私学フェスティバルに出演させていただいた。部員達は精一杯心を込めて演奏した。
積み込みをしました 「あれ取って!」
お願いします
電車に乗って移動します
今年で4日目の私学フェス NGBは2回目の出演です
搬入口にトラックが到着
まもなく本番です
1曲目は『ダンスメドレー』 世代を超えた選曲で会場を引きつけました
ダンスでも魅せます
2曲目は『ドラえもん』 見に来てくれた子ども達が嬉しそうに聞いていました
3曲目は『グレイテスト・ショーマン・メドレー』映画の世界観を表現しました
今から後ろのビュッフェで昼食です
どれにしようかな~
積み込み部隊は途中積み込みへ
皆満腹です
学校へ戻り積み上げです
(平成30年8月10日 西脇市立青年の家)
あっという間に時間が過ぎ、最終日の朝を迎えました。
今日は制服で集合
昨日のBBQの片付けをしました
最後の朝ご飯はサンドウィッチでした
朝食の後は基礎合奏
高3は片付けをしていました
練習の成果を発表し合いました
OBはパフォーマンス練習!?
「甲子園」の収録に向けて合奏
仁川オリジナルパフォーマンスの練習
お昼ご飯は合宿場のお弁当です
トラックが到着しました
素早く片付けます
出発前に集合写真を撮りました
バスの中の様子
学校で楽器を降ろします この後「甲子園」の収録
素早くセッティングを済ませ練習をしました
NHKのカメラの前で堂々とパフォーマンス
何人かの生徒がインタビューを受けました
積み上げ後差し入れを頂きました
ハードスケジュールでしたが部員達は最後まで頑張り抜きました。たくさんのご支援ありがとうございました。
『甲子園』の詳細はこちら
(生成30年8月9日 西脇市立青年の家)
4日目が始まりました。1日練習出来る最後の日です。部員達は集中力を切らすこと無く頑張っています。
おそろいのポロシャツを着て集合しました
今日もへそ公園を目指します
みんなついてこれてるかな?
一目散に遊具を目指します
最高の笑顔
懸垂対決!
朝食の時間です
昨日の反省を共有します
体幹トレーニング 笑顔が爽やかですね
先輩も一緒に
基礎合奏でも腹筋を使います
高3は必死に勉強
お腹上手に使えてるかな?
パーカッションも基礎練習
先輩と一緒に練習できるのもあと僅か
昼食は天ぷらうどん
昼過ぎからOBは食糧調達?に行きました
何がいるかな?
高3は食材を切ってくれました
部員達は午後も合奏をします
合奏中突然高3の先輩が「空前絶後の~」
えっ!?
U.S.Aに合わせて高3の先輩達が登場
後輩のためにサプライズを用意してくれていました
ゲームが始まると
大爆笑が起こりました
その間にOGたちは食材の準備をしてくれています
OBたちは暑い中、火おこしをしてくれました
楽しみにしていたBBQが始まりました
皆楽しんでいます
OBがスイカを差し入れしてくれました
「スイカありがとうございます!」
おいしかった!
みんなで花火をしました
すごい!
たくさんの種類の花火を楽しみました
大きな花火に歓声が上がります
仁川学院吹奏楽部専属カメラマン(OB)のナイスショット
楽しい時間はあっという間でした
(平成30年8月8日 西脇市立青年の家)
少し眠たそうな生徒もいますが、全員元気です
足並みを揃えて行進します
並木道を抜けて
何かが見えてきました・・・
大きなへそのモニュメントでした
今日も先輩は絶好調
ジャンボ滑り台に部員達も大はしゃぎです
けっこう速い!
無事帰還
帰りも走ります
基礎練習
今日のお昼ご飯はお寿司です
勉強頑張ります
OGであり顧問の大木先生に指揮をしてもらいます
パフォーマンスを考えています
今日の晩ご飯は食堂のカレー
夜の合奏はパフォーマンスも練習しました
「誕生日おめでとう!」
合宿場で誕生日を迎える後輩のために初日から作っていました
後輩にアドバイスをします
差し入れをいただきました ありがとうございます!
(平成30年8月7日 西脇市立青年の家)
合宿2日目が始まった。新チームでの合宿は毎年多くの課題が持ち上がるが、今年のチームも皆で協力し、1つ1つ乗り越え成長している。
全員元気に集合しました
綺麗な青空が広がっています
今日は近くのへそ公園までウォーキング
先輩!?笑
運動後は朝食
パートリーダーは昨日の反省を伝えます
今日の筋トレはかなりハードでした
挨拶にもこだわりを持って練習しています
音を混ぜて~
パンおいしい
来てくれたOGと
再び気を引き締めて
3年生も後輩に気にかけてくれます
NGB専属カメラマン
先輩たちはパートを超えて見てくれる
ここ注意して
影で支えてくれているOB・OG
いただきます!
集中してやろうね!
ダンスの練習もします
合奏で練習の成果を披露
OGが皆の制服を洗濯してくれていました ありがとう!
今日の晩ご飯はパーティーみたい
たくさん食べてますか?
夜も合奏が続きます 「お願いします!」
今日の反省
今日の練習も無事終了しました
(平成30年8月6日 西脇市立青年の家)
今年の合宿は西脇市立青年の家にお世話になることになった。いつもと違う環境だが部員達は臨機応変に行動し、充実した時間を過ごしている。
積む順番を考えます
バスで移動します
昼食後積み降ろしをしました
先輩が後ろでピースしてる
ありがとうございました!
楽器を組み立てます
3年生は少し音出しをしたら勉強
基礎を徹底的に
3年生の学生指揮者も横についてくれました
勉強の間に練習
勉強も真剣にやっています
ご飯の準備をしています
個人練習の時間、先輩に見てもらいました
いただきます!
はいチーズ
ご飯の時間はホッと一息つけます
仲良しパーカッションパート
フルートパートはどうしたのでしょう?
練習は真剣に
練習後は掃除をしっかりします
パートリーダーは明日に向けて反省会
初日が無事終わりました。明日も頑張ります。
(平成30年7月27日 西宮市民会館アミティホール)
酷暑の中、吹奏楽コンクール西阪神地区大会が行われた。今年は樽屋雅徳作曲『阿曇磯良』を演奏し、金賞を受賞した。
コルベ講堂で音出しをします
タクシーで会場へ
先輩の音を聴いて合わせます
念入りにチューニングしていきます
いつものコラール 良い音が出ていました
合奏も合い充分です
最後までパートで確認し合います
本番前の目標宣言 集中力を高めました
サポートメンバーの支えのおかげで安心して本番に向かうことが出来ました
響け我らの阿曇磯良!
力を出し切り、良い演奏が出来ました
県大会には進めず悔しい結果にはなりましたが、皆よく頑張りました
たくさんの応援ありがとうございました!今後ともNGBをよろしくお願いします。
(平成30年7月26日 仁川学院コルベ講堂)
いよいよ明日は地区大会です。今までの練習の成果を発揮できるように祈っています。
積み込みは突然の夕立に見舞われました
皆で協力して積み込みました
終礼で3年生から後輩達へミサンガのプレゼントがありました
サポートメンバーからは手作りのお守りをもらいました
もらった部員達はとても嬉しそうです
元部長のOGから激励の言葉と差し入れをいただきました
雨が上がり、明日もよい天気になりそうです
今日の録音はこちらから。明日は応援よろしくお願いします!
(平成30年6月25日 阪神甲子園球場)
仁川学院吹奏楽部は、全国高校野球選手権大会NHKテーマソングのイメージビデオ出演のオファーをいただき、阪神甲子園球場で行われた収録へ参加した。福山雅治さんとの共演は部員達にとって生涯忘れることの出来ない思い出となった。
福山さんに会えると聞いてわくわくしています
普通はこんな経験できません
現場にはカメラを搭載したドローンが飛んでいたり
大きな機材などが用意されていて緊張した雰囲気でした
丸1日かけて無事に収録出来ました
福山雅治さんの写真をアップすることは出来ませんが、部員達は握手をしてもらったり会話したりして、感激していました。
完成したイメージビデオはこちら
(平成30年5月12日 仁川学院コルベ講堂)
今年のテーマは「Be NGB!! ~最後に笑え~」。テーマ決めから劇、小道具製作、プログラム製作、照明等々、全てハンドメイドにこだわり、時間をかけて準備してきた。
製作が難航し苦労したが、本番は聴きに来てくださったお客さんの温かさにに助けられ、盛況のうちに終えることが出来た。
午前中に最後の練習をしました
OBの先輩は照明の確認をしています
いよいよ開演です 1部は吹奏楽曲です 1曲目『アルセナール』
2曲目『甲斐の虎~武田信玄、天下取りへの道~』
3曲目『マクベス』 4曲目『無辜の祈り』
第2部を前に役者や裏方は緊張した面持ちで待機しています
大きな笑いが起きました
衣装がよく似合ってる
役者、学生指揮者、演奏者、照明、大道具を作った新入生 皆で舞台を作りました
魔王こわい・・・
演奏者も思わず笑ってしまいました
1年生が作った門はリアルです
新しいポロシャツを着て3部のステージに向かいます
パフォーマンスに長い時間をかけて練習してきた『明日はきっといい日になる』
JazzコレクションVol.1~映画「となりのトトロ」より~
猫バスやトトロ、まっくろくろすけが可愛らしいです
『Music from The Incredibles』のかっこいいメロディー
ビリージョエルの『オネスティ』はしんみりとしたメロディーを聴かせました
最後はOB・OGも加わり、『J-Best'17』と『勇気100%』を演奏しました
ご来場ありがとうございました!
(平成30年4月10日 仁川学院コルベ講堂)
新しい制服を身にまとい、可愛らしい中学1年生が入学してきた。吹奏楽部は『やってみよう』を演奏し新入生を祝福した。
(平成30年4月9日 仁川学院コルベ講堂)
今年は新入生300名を迎え、盛大に入学式が執り行われた。吹奏楽部は入場曲に『明日はきっと良い日になる』を演奏し、式典に華を添えた。
(平成30年3月29日 神戸セミナーハウス)
合宿4日目になりました。丸1日練習できる最後の日です。部員たちは今日も全員元気に活動しています。
今日も1日頑張ろう
坂の下の神社まで行きます
こうして見るとかなり急な坂です
神社は改修されてきれいになっていました
軽く息が弾みます
年に2回ここで祈願します
NGB1のスポーツマン
大きな声で「いただきます」
原から声を出す練習 「おーーーーい!」
筋トレ 女子も男子に負けじと頑張ってます
声を使って音感のトレーニング
お互いの音を良く聴いて
元気に頑張ってます
勉強も頑張っています
その間OBやOGは懐かしの曲を演奏していました
先輩が教えてくれました
先輩と一緒に吹きます
合奏中に突然何かが始まりました
これはいったい何でしょうか?
OB・OGの先輩たちが用意してくれたサプライズでした
ゲームが始まりました
ひょっこり!
盛り上がっています
楽しかった! 先輩たちに感謝
夕食はBBQでした
お腹いっぱい食べました
先輩と楽しくおしゃべり
休憩の合間に笑いが生まれます
卒業生も入って練習
お疲れさまでした!
(平成30年3月28日 神戸セミナーハウス)
合宿中日を迎えました。部員たちは疲れた様子を見せることなく頑張っています。
今日も良い天気です
坂道を歩いて下ります
いち、にぃ!
もっと声だして~
朝食はバイキング たくさん食べましょう
皆のお皿にはたくさんおかずがのっています
足をしっかりのばして!
更に良い音を出せるように体幹を鍛えます
木管に合わせて鍵盤も高速スケール
より良いサウンドを目指して
場所を変えるといつもと見える景色が違います
今日の昼食はカレーです
いただきま~す!
食べるのが速い!
勉強の時間
差し入れありがとうございました
練習再開です
晩ご飯の時間です
火をつけて温めます
ご飯の後も合奏です
苦戦しながらも必至に食らいつきます
卒業生も一緒に練習します
時間ぎりぎりまで続きました
皆がそろえばこの曲
『勇気100%』で今日の練習を締めくくりました
(平成30年3月27日 神戸セミナーハウス)
合宿2日目が始まりました。今日は1日中練習が出来ます。部員たちは気合い充分です。
誰一人遅れることなく集合しました
日が昇ってきました
さあ、ジョギングスタート!
緑の中を走ります
最後は朝食目指してダッシュ!
いつもの写真スポットにて
たくさん食べて今日も1日頑張ろう
昨日の反省点をパートリーダーが伝えます
体幹トレーニング
これぐらい余裕です!
息が上手く吸えているか確認します
お互いに意見交換
席を変えて基礎合奏
学生指揮者による合奏
お昼はうどんとちらし寿司でした
あっという間に食べ終わりました ごちそうさま!
勉強の時間です
2年生はもう受験生
いただいた差し入れで一休み ありがとうございます!
午後からはパフォーマンス練習
顔の向き揃えてください! はい!
夕食の準備です
ご飯を前にこの笑顔
たくさん食べて夜の練習も頑張ろう
夜の合奏が始まりました
真剣なまなざしで指揮を見ます
休憩時間に先輩に質問しました
休憩時間に見せる笑顔
空いた時間に個人練習
見本を見せてくれました
最後まで集中して頑張りました
差し入れありがとうございます!
パートリーダーは反省会をしています
部員たちは今日も元気に練習を終えました。
(平成30年3月26日 神戸セミナーハウス)
天候にも恵まれ今年の春合宿がスタートした。チーム力向上のため部員たちはハードな練習を一生懸命頑張ります。
昨日のうちに用意しておいた荷物を運びます
重たい荷物もこの通り
先発隊が出発しました
後発隊で残りの荷物を積みました
先に着いた子たちで荷物を降ろします
舞台のセッティングをしました
着替えを済ませてお昼ご飯
ブレスコントロールの練習が始まりました
学生指揮者による基礎合奏
真剣な表情が眩しい
パーカッションは外で基礎練習
指回しを先輩に教えてもらっています
言われたことをしっかりメモします
係はご飯の準備をします
ご飯の前に今日のリーダーから注意がありました
ご飯の時はちょっと一息
いただきます!
卒業した先輩も一緒にご飯を食べました
片付けも係の仕事
夜は合奏三昧
皆必死です
合奏は21時過ぎまで続きました
1日目の練習が終わりました