(平成29年7月23日 仁川学院コルベ講堂)
第1回オープンハイスクールが行われた。歓迎演奏として今年のコンクール曲『天之御中主神』を演奏した。
地区大会まであと少しです。頑張ります!
(平成29年5月6日 仁川学院コルベ講堂)
記念すべき第5回目のSpring Concertが行われた。このコンサートは「春コン」と呼ばれ、仁川学院吹奏楽部の恒例行事として定着してきた。今年も企画から制作まで部員が主体的に行い、ハンドメイドにこだわった。苦労したこともあったが、ご来場いただいた皆様から温かい声援をいただき、盛大に終えることが出来た。
前日、音楽室のホワイトボードに
外がこんなに暗くなるまで準備していました
当日の朝も練習をしました
本番が始まりました 1曲目は『CENTURIA』
『ARSENAL』
『無辜の祈り』
演奏中の表情は真剣そのもの
第Ⅱ部1曲目は『前向きスクリーム』
様々な形に動きながら演奏しました
『目指せポケモンマスター』 役者の迫真の演技に会場が沸きました
個性的なキャラクターたちの登場に笑いが絶えません
後ろの演奏者も笑いをこらえるのに必死でした
ポロシャツに着替えて第Ⅲ部に備えます
選抜メンバーによる『はなまるぴっぴはよいこだけ』
『BEAUTY AND THE BEAST』
『「君の名は。」コレクション』
最後の曲はOB・OGを交えて『J-BEST'16』パフォーマンスもしました
ピコタ〇ー!?
切れの良いダンスで開場を盛り上げました
最後は新入生も出てきて「恋ダンス」
アンコールは『勇気100%』
足下の悪い中ご来場いただきましてありがとうございました!
お疲れさまでした!
たくさんの差し入れありがとうございました!
(平成28年7月9日 マリアの園幼稚園)
3年ぶりにマリアの園幼稚園の夏祭りに参加することが出来た。雨が心配されたが、曇り空の下無事開催された。
コルベ講堂でパフォーマンスの最終確認を行います。
演奏中に何かを描いています 何だろう・・・
格好良くウェーブします
練習の後に今年のクラブタオルが配られました We are NGB!
幼稚園に移動しました 可愛い園児たちに笑顔がこぼれる部員たち
雨上がりの涼しい夕べでした
1曲目はアンパンマンのマーチでした
J-BEST'16はお父さん、お母さんも楽しんでいただけました
名探偵コナンの曲に合わせて描かれたのはコナン君でした!
最後に演奏した勇気100%は、園児に大人気で2回演奏しました
一緒に歌ってくれてありがとう!
本番の後にかき氷をいただきました
いただきます!
キャンディーもたくさんいただきました ありがとうございました
(平成28年5月7日 仁川学院コルベ講堂)
Spring Concertは今年で4回目の開催となった。200名を上回る多くの方に足を運んでいただき、盛大に終えることが出来た。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
手作りのプログラム
看板やポロシャツのデザイン
左右のバランスを見ます
横断幕も生徒が作りました
朝からリハーサルが行われました
いよいよ第Ⅰ部開演です
OBの先輩が照明を手伝ってくれました
後輩の演奏を見守るOB・OG
第Ⅱ部は創作劇「水戸黄門だよ!全員集合!」
小道具・大道具も手作り
役者たちの演技に、笑いと拍手が絶えませんでした
第Ⅲ部はパフォーマンスをしながらのポップスステージ
ジャズにも挑戦しました
ダンサーが登場し、会場を沸かせました
アンコールの前には今年吹奏楽部を離れることになった南先生に向けてサプライズ演奏をしました
南先生、32年間ありがとうございました
OB・OGも一緒に演奏しました 曲は南哲哉作曲「夢を求めて」「未来へ」
部員が編曲し、作った楽譜もプレゼントしました。
(平成27年12月23日 仁川学院コルベ講堂 仁川学院中学校ラウンジ)
今年で8回目を迎える仁川学院クリスマスの夕べに参加した吹奏楽部。あいにくの雨だったが、予定を変更してコルベ講堂で開会行事、高校玄関前でファンファーレ、中学校ラウンジでアトラクション演奏を行った。特にラウンジでの演奏はたくさんの聴衆が取り囲み、盛り上がりのステージとなった。
高校玄関前でのファンファーレ。たくさんの聴衆が傘をさして見守ってくれました。
中学校ラウンジでのパフォーマンスが始まりました。
ラウンジの外からも見ていただけました。
スーパーマリオブラザーズがはじまりました
幕の裏では必死の仕込み中!
マリオ、ジャンプ!!
マリオの演技も気合いが入ってきました
GAME OVERも決まった!
司会もがんばっていました
ダンスダンス!
全員でのパフォーマンスも決まった!
(平成27年10月3日 仁川学院コルベ講堂)
吹奏楽部は学院祭のオープニングを飾るファンファーレと学院歌を演奏した。昨年に比べて人数も増え、サウンドも安定してきた。アンサンブルにもエントリーして吹奏楽部員の活躍は幅広いものとなった。
体育館でのオープニング!
様々なアンサンブルが出演しました
打楽器三重奏
フルート三重奏
クラリネット四重奏
管楽四重奏
管打八重奏
金管八重奏
チェロ独奏
いよいよ吹奏楽ステージです
小編成ですがコルベ講堂によく響いていました
スーパーマリオブラザーズのはじまりです!
幕を使ってのドラマ仕立てでした
学院祭らしくダンスで盛り上げます
照明の効果もバッチリでした
手拍子の応援もあって、大変盛り上がりました
(平成27年5月9日 仁川学院コルベ講堂)
あいにくの雨模様の中保護者クラブ参観を兼ねた第3回スプリングコンサートを開催した。たくさんの保護者の方、学校関係者、卒業生、外部の方々にも応援していただいて無事終了することができた。お世話になった方々にこの場をお借りしまして心より感謝申し上げます。
早朝より練習が始まりました
先輩方は普段とは違う衣装でのステージです
本番直前、楽譜を確認します
最後までうまくいくように打ち合わせは続きます
本番前、緊張はマックスです
GGBの方々も入って合同演奏です
ミーティングです
プログラムも出来てきました
チューニングをします
照明、音響もスタンバイオッケーです
コンサートが始まりました
撮影班も卒業生
受付も手伝っていただきました
今年のスローガンは「全力疾奏!」
1部が終わって舞台裏では2部のリハーサルです
司会もとてもいい声でがんばっていました
先輩とフルートを合わせるのも久しぶりです
バリチューアンサンブルです
金管アンサンブルでした
管打アンサンブルです
打楽器アンサンブルです。迫力がありました。
GGB(グレート・ガラパゴス・バンド)の特別演奏
さぁ、第3部です。おそろいのポロシャツを着てステージへ
全力疾奏~こころをひとつに~
変装もばっちりでした
アンパンマンのステージ
照明が当たるとポロシャツの色が変わりました
きれいにかわりました
振り付けもそろっていました
たくさんの拍手をいただきました
最後はアンコールで「アルセナール」を合同演奏し、終演となりました
おつかれさまでした
(平成27年4月6日 仁川学院コルベ講堂)
桜がかろうじて残っている少し寒い春の日に75名の新入生が入学した。吹奏楽部も入場曲《炎と森のカーニバル》で入学式に華を添えた。
(平成27年3月16日 仁川学院コルベ講堂)
春近い晴天の中仁川学院中学校100名の生徒が卒業していった。吹奏楽部も「アルセナール」「君が代」「蛍の光」「栄光の架け橋」で送り出した。
(平成26年5月10日 仁川学院コルベ講堂)
昨年に引き続いての第2回目のスプリングコンサート。今年はさらに生徒のハンドメイド感が上がっていき、卒業生や仁川関係者、さらには近隣高等学校吹奏楽部の皆さんにも応援していただいて、盛会となった。
いよいよ当日になりました。できあがったポロシャツに袖を通してみます
照明をつけて、リハーサルです
生徒の力作も完成しました
卒業生のお手伝いも準備に余念がありません
開場です
アルセナールの演奏がスタートしました(指揮:浅野先生)
司会も落ち着いていました
打楽器アンサンブル
クラリネットアンサンブル
サックスアンサンブル
管打アンサンブル
卒業生の先輩方はビデオを撮影など多くのお手伝いをしていただきました
休憩中も着替えとか舞台転換とか大忙しです
第3部は照明を使ったポップスステージです
青や・・・
赤にも・・・
緑にも照らしてくれる優れものでした
ピエロも大活躍!
全力のパフォーマンスに・・・
万雷の拍手をいただきました
みなさん、本当にありがとうございました!
先輩方、ありがとうございました!!!!!
みんなよくがんばりました!
後片付けも全員で おつかれさまでした。
(平成25年10月5日 仁川学院コルベ講堂)
心配された雨もあがって、学院祭は予定通り行われました。大盛況の中、コルベ講堂にもたくさんの聴衆が訪れた。今年はコンクールを勝ち抜いたため新チームになっての練習期間が短かったが、たくさんの卒業生の応援もあって、例年通りの演奏とパフォーマンスを披露できました。曲目は「ディズニークラシックレビュー」「花の歌」「フライミートゥーザムーン」「アニメヒロインメドレー」「君の瞳に恋してる」アンコールに「あまちゃんオープニング」でした。
5分間遅れています。急いで準備します。
卒業生たちも楽器を鳴らします。
久しぶりで音が出ない?人も。
舞台上でも音だし。セッティングが予定の半分で終わったからでした。
生徒指揮の下、演奏が始まりました
ソロもばっちりでした。
高校2年生から中学1年生まで心を込めて練習します
フルートのソロも講堂に広がった
かなりの難曲にも挑戦
卒業生の先輩の前でのソロ。卒業生たちも感無量だったようです。
卒業生も入っての演奏です
卒業生が入ると音の厚みが豊かになります。
サックスのソロ、アニメヒロインは懐かしく楽しい曲でした。
中学生もソロに挑戦!
パフォーマンスが始まりました
吹きながらのパフォーマンスは難しいんです
しっかり音も出ていました
先輩に片付けも手伝っていただきました。ありがとうございました。
(平成25年5月11日 仁川学院コルベ講堂)
念願の自主公演が初めて叶った。吹奏楽部見学会の一環として保護者の方を対象に開かれた第1回スプリングコンサート。
近隣の知人友人も含めて117名の方が雨天の中集まってくださった。何よりの支えだった。心からお礼を申し上げます。
横断幕も一苦労
楽器や機材の運び出しも念入りな打ち合わせで順番が決まっていた
本番前のリハーサル
これから部員全員で全力開花!
開場となって保護者の方が来られる
小ホールではチューニングに大忙し!
講堂に入場しました
緞帳が開いて、演奏が始まった
指揮者が変わって、演奏が続く
打楽器も懸命に指揮に集中する
中低音もよく響いていた
司会も緊張しつつも大役を果たした
サックスアンサンブルのアンパンマン
クラリネットアンサンブルのドラえもん
管打楽器アンサンブル
第2部の司会、代打なのに大健闘の中学生だった
打楽器の演奏がよかったとの講評が多数寄せられた
第3部のポップスステージは合い服で登場
実写版のコナン君がトロンボーンを!?
なんと!指揮もこなしていました
中学1年生もしっかり応援してくれています
あたりまえたいそう
司会者も原稿を何度も校正してがんばった
木管低音も
メロディーのトランペットやフルート、オーボエもよく響いていた
クラリネット、サックス、トロンボーンも普段以上のサウンド!
ももクロのソロ!決まったね!
特に報徳生の応援は大いに会場を盛り上げてくれた。ありがたかった。
パフォーマンスも練習した通り
カメラを担当してくださった先輩方にも、
心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
(平成24年12月22日 仁川学院アゴラステージ)
厳寒の中、今年もクリスマスの夕べが行われ、たくさんの仁川関係者が集い、イルミネーションを見ながら温かい飲み物と吹奏楽部や軽音楽部の演奏、ビンゴ大会を楽しんだ。
飾り付けをセットします
照明のセットも着々と行われました
振り付けの確認をしました
講堂では木管3重奏の演奏
木管5重奏の演奏もあり、拍手を受けました
吹奏楽部卒業生の素晴らしい演奏
後輩たちから拍手を沸き起こった
金管5重奏の演奏 寒さに耐え、よく頑張りました
吹奏楽部の登場です
点灯後、吹奏楽部の演奏が始まりました
たくさんの人たちに見守られての演奏です
学生指揮もよく頑張りました
EXILEメドレーのダンスに聴衆から手拍子が起こりました
今年もきれいなイルミネーションの完成です