春合宿

(第1日目)
 (平成23年3月24日 神戸市立神戸セミナーハウス)

選抜開会式の翌日、春から夏の本番の強化練習のため、恒例の春合宿に
臨んだ。今回は仁川出身の金井先生もお手伝いに来てくれて、更にパワー
アップした。部員全員は元気で練習に励んだ。


トラックに楽器を積み込みます


たくさんの荷物です


早春のセミナーハウス


荷物が着いたよ


セッティングをします


差し入れ、ありがとうございます


練習かと思ったら・・・


腹筋運動はこうやるねん!


容赦のない金井先生


ぐるじい~


もっと腹を浮かせて!


合奏練習


 やはり食事が一番楽しい?


夕食はとんかつでした


 トランペットがんばります!


夜21時まで練習は続きました

(第2日目)
 (平成23年3月25日 神戸市立神戸セミナーハウス)

今日も全員元気です。朝からトレーニング、レッスンとハードなメニューだった。
慣れない筋トレに筋肉痛に悩まされる部員も多かったが、11時間を超える
練習をこなした。


田んぼのあぜ道を走ります


 折り返し地点の神社に参拝


登り坂道ダッシュ!


 次は朝食だ!


朝食はバイキングです


すごい大盛り!


午前の筋トレ


 午前の腕立て伏せ


発声練習


山々にこだまする


今日はレッスンの日


 打楽器のレッスン


個人レッスンのユーフォニアム


サックスのレッスン


 ファゴットのレッスン


卒業生によるクラリネットアンサンブル


練習は続きます


夕べの筋トレ


まだまだ筋トレも続きます

(第3日目)
 (平成23年3月26日 神戸市立神戸セミナーハウス)

今日も朝から坂道ダッシュ!食事の後は挨拶練習、基礎練習と今日も
全員元気で練習に取り組んでいます。


春なのに…


雪中を坂道ダッシュ!


はしゃぐ中学生


挨拶練習


卒業生も入っての合奏


教わる


サプライズに驚く山田先生 イベントが始まった


マリンバを演奏する山田先生


マイケル山田


軽いステップに部員は大喜び!


卒業式歌「旅立ちの詩」の替え歌


 卒業フォトフレーム授与


 最後の「贈る言葉」も涙涙…


卒業生答辞


照明の威力発揮!


 花道を見送られる


 出口ではOBから花束の贈呈


卒業式にふさわしい豪華な花束


 メイキャップした卒業生


胴上げ!


 しあわせそうな山田先生


 フリスピーに興じる


 拍手喝采!


 差し入れをいただきました


 本当にありがとうございました

(第4日目)
 (平成23年3月27日 神戸市立神戸セミナーハウス)

ホームページだと遊んでばかりのように見える合宿ですが、1日11時間
を超える猛練習で技術力も体力も大幅にアップした。そして何よりも全員
が体調を崩すことなくすべての練習に参加できたことは大きかった。
差し入れをしてくださった方々、直接お手伝いをしてくださった卒業生の
方々など支えてくださったすべての方々にお礼を申し上げます。


最終日の夜明け


今日も坂を上る


最後の合奏練習


野球も気になります


卒業生も入っての合奏


最後の昼食はカツカレーでした


楽しく有意義な合宿でした


荷物をトラックに積みます


後片付けも完璧に


おつかれさまでした

 

場所 期間
2012 神戸市立神戸セミナーハウス 3月24日~3月29日
2011 神戸市立神戸セミナーハウス 3月24日~3月27日
2010 神戸市立神戸セミナーハウス 3月27日~3月31日
2009 神戸市立神戸セミナーハウス 3月24日~3月28日
2008 神戸市立神戸セミナーハウス 3月25日~3月28日
2007 神戸市立神戸セミナーハウス 3月25日~3月28日
2006 兵庫県高等学校野外活動センター 3月25日~3月28日
2005 兵庫県高等学校野外活動センター 8月28日~8月31日

 

春合宿 平成22年

春合宿
(平成22年3月27日~31日 神戸市立神戸セミナーハウス)


 荷物を積み込みます


 4トントラック2台分です


 セミナーハウスについて荷物をおろします


昼食時間が一番楽しい!?


 何をしているのか?


 発声練習


 お腹の底から腹筋を使って


 山々にこだまします


 ビリーズ・ブートキャンプ


 背筋トレ


 ブレストレーニング


 こう叩くんだよ!


 テンポを合わせて


 レッスンの時間


 教わる


 教わる


 合奏練習まで続きました


 朝からビリー


ハイキングに出発します!


 山道を一列で進みます


 ところが・・・


 道なき道でした


 こんな岩場もありました


 ガイドの先生に導かれて・・・


 全員完走しました


 メンバーの一部は県立西宮高校で


 講習会のモデルバンドをつとめました


 宇根岡俊二先生のブレスの練習


 カメラも入っての講習会でした


今日は五目ご飯と天ぷらです


合奏練習


 今日も夜遅くまで続きました


差し入れをいただきました ありがとうございました


 昼には雪が降り始め、夜には積もり始めました


翌朝、開き始めた草花にも雪が積もりました


 練習は続きます


 ミーティング


心を込めて「ありがとうございました!」


 ポップスの練習もしました リズムが難しい


空が晴れてきました


 差し入れ、ありがとうございました!


 おつかれさまでした

場所 期間
2011 神戸市立神戸セミナーハウス 3月23日~3月27日
2010 神戸市立神戸セミナーハウス 3月27日~3月31日
2009 神戸市立神戸セミナーハウス 3月24日~3月28日
2008 神戸市立神戸セミナーハウス 3月25日~3月28日
2007 神戸市立神戸セミナーハウス 3月25日~3月28日
2006 兵庫県高等学校野外活動センター 3月25日~3月28日
2005 兵庫県高等学校野外活動センター 8月28日~8月31日

春合宿 2008年

春合宿
(2008年3月25日~28日神戸市立神戸セミナーハウス)

今年も春まだ浅い北摂の山々に囲まれた自然の中で
今年も合宿は行われた。新入生を迎える、または夏の
大会に向けて充実した練習が続いた。


 楽器を積み込む


 到着!


 自然に囲まれた気持ちのよい施設


??合奏練習が中心です


 食事の時間です


 セルフサービスで


コブシ咲く・・・春間近


 階段の上り下りも練習!


教わる


差し入れの争奪 演奏にも反映するか・・・?


先輩もきてくれた


 OB大集合!


?待ちに待ったすき焼きに大喜びのバリ弦チュー


うまくできたかな


偶然に出会った金昌国先生のレッスンを見学できた
フルート&成長著しいオーボエパート


 トランペットパートはテンションが高い!


 新メンバーを待つホルン!


 おもろいサックスパート


一家といわれる打楽器パート


 トロンボーンパートも元気いっぱい!


クラパーに待望の男の子が!!


 もやがかかるセミナーハウス


 「いただきます」なのにピース


?記念写真をとります


  吹奏楽部といったって・・・体操も


腹筋運動も・・・


  背筋もやります!


もちろん、合奏も!


ブラスセクションもがんばっています


 楽器をトラックに積み込んで


 バスに乗り込みます


 楽器を戻します


 おつかれさまでした

春合宿 2007年

春合宿
(2007年3月25日~28日神戸市立神戸セミナーハウス)

友情応援直後、部員一同は合宿所に向かい、強化練習に
入った。昼間は春の日差しが明るく過ごしやすい天気となった。
朝から夜まで、レッスンを交えながら充実した合宿となった。


いすを並べる


 トラックから楽器を降ろす


 食事が一番楽しい?(打楽器)


 トランペットも


 サックスパート


 ホルンパート


クラリネットパート


フルート・オーボエパート


重低音パート


 エクササイズで汗を流す


外で吹くのは気持ちがよい


打楽器は基礎から


 菅原先生のクラ指導


 差し入れを争う!


 ホルンは個人レッスンとなった


 トロンボーンのレッスン


サックスのパートレッスン


 誕生日会をすることになった


 ダンスチームはスタンバイ完了


 司会の5名もハッスル中


大盛りご飯に喜ぶ!


最終夜は、すきやきだ!!


 卒業生訪問!


現役生は大喜び!


先輩の的確な指導はありがたい


 後輩を教える


合奏は続く・・・


合奏は出発直前まで続く


 トラックに荷物を積み込む


 送迎バスに乗り込む


 学校に戻り、楽器を運び込む

春合宿 平成18年

春合宿
 (平成18年3月25~28日 兵庫県高等学校野外活動センター)

少し寒さが残り、明石公園の桜もまだまだだが、晴天の中で
春の合宿は始まった。4月にある、いくつかの本番を意識しながら
コーチの先生もお招きして充実した合宿となった。


 楽器を積み込んで・・・


合宿に出かけました


 明石公園で昼食


楽器をおろして


職員の方の話を聞きます


打楽器はおそろいの「ナマズT」


練習が始まりました


 もうダウン?


 金管のセクション練習


ホルンは新入生募集中!


コンクールの課題曲も練習しました


コントラバスも存在感が出てきました


 手話も練習します


朝は体操と散歩です


 食事の時間も楽しみの一つ


講師の先生に教えていただきました


クラパートはおなじみの菅原先生


ユーフォはいすの倉庫で


打楽器のリズム練習


低音のレッスン


個人的にも見ていただきました


 ドラムも慣れてきました


 金管も音が出てきました 


 お弁当を持って明石公園へ


昼食が終わって・・・


ゲームをしました


もしかして・・・


イナバウアー?


エレキギター演奏?


夜のミニコンサート


 感動の嵐でした


先生はさすが! 楽しい演奏でした


最後の合奏


サックスとバスクラもバンドを支えます


こうして合宿は終わりました


 掃除をしました


 後片づけも完璧!


豪雨の中、楽器を積み込んで・・・


 学校に到着しました


本番もがんばります!

春合宿 2005年

春合宿
(2005年3月28~31日 兵庫県高等学校野外活動センター)

スタートはあいにくの雨で、明石駅からの25分間、荷物を持っての
道のりもたいへんだったが、なんとか着いて合宿は始まった。補習
などで、一部の部員は通いとなったが、春の本番に向けて本格的な
練習をした。補習のために合宿所まで通って練習をしていた部員も
いた。いい強化練習ができたと思う。卒業生も多数参加し、合宿の
表裏で活躍してくれた。


トラックに楽器を積み込む


合奏練習が始まった


個人練習も合宿ならでは


腹筋運動も大切な練習です


OBたちも手伝いに来てくれた


実際に楽器を吹いて曲を検討する顧問ら


OBの荘所先輩が指導をされる


食事も楽しみのひとつ


後輩を指導するのも大切な仕事


30日は外でお弁当


千畳芝でのアトラクション


ふうせんわりレース!


♪かいのしずくも、花と散る


練習は続く・・・


「しんどかったけど、充実していました!」